2012年6月3日日曜日

28 十代の犯罪 (夜間外出禁止令):ジーのパーキンソン病と飼犬のビーグル犬ペーコ:So-netブログ


◎ 年少者に対する外出制限
  年少者に対する夜間外出禁止条令は、大都市200のうちの150市、全都市387のうち270市で実施されている。アメリカでは、これらの条例違反により年間8.5万人の逮捕者が出ることもある。
  しかし、夜間外出禁止は、市の条例によるものであり、内容もまちまちで、自動車による夜間外出を規制したものもある。また、夜間外出禁止例そのものに対する裁判所の判断もそれぞれの市で異なっており、合憲から違憲まで多様な判決が下されている。いずれにせよ、日本では考えられないような夜間外出禁止令が現に生きていて逮捕者が出ているのも、自由の国アメリカの一面である。

● クリントン大統領の公約
  クリントン大統領は、18歳以下の若者に対し授業のある日は午後8時から、夏期は午後9時から、また週末は午後11時から通りに出ない、という主旨の外出禁止令を市当局が制定するよう提案している。(STARS AND STRIPES、 1 NOV 96、 THE ASSOCIATED PRESS)

● ミズーリ州における夜間外出取締の実態
  ミズーリ州フェイエット市では、年少者は夜の8時から朝の6時まで夜間外出禁止になっている。同市では、この夜間外出禁止令による取締をめぐり暴動が発生した。
  同市の警察所長ブライアン・グンゼの話によると、警察官は裁判所前の広場に集まっていた若者のグループに出ていくよう警告した。しかし、16歳の少年が挑発的な態度をとり、始末に負えなくなったため逮捕しようとした。ところが、一人の女性がこれに割って入り、自分の車で警察車を妨害した。警察官は、この女性と他の二、三人を逮捕して引き上げた。
  その後、花火や音楽による騒ぎが起こったため、緊張が再び高まった。 100人以上の住民が警察官に石や瓶や55ガロン・ドラム缶を投げつけ、混乱に陥った。結局、催涙ガスと警棒を使って暴動は鎮圧されたが、混乱が住宅地にまで及び、警察所長を含む4人の警察官と住民1人が怪我をした。(STARS AND STRIPES、 4 JUL 97)

2012年6月1日金曜日

ʑw{ےpꋳށ@|


  Lesson 1   1   Dai 1 ka    [1]  [1]  [1]    There is now a great Japanese boom in the United States.  AJOɍ傫ȓ{̃u[NĂ܂B  Amerika Gasshuu-koku ni ima ookina Nihon no buumu ga okotte-i-masu.    Colleges and universities, and even high schools, all across the country are offering courses in Japanese.  PȑwƑwAănCXN[A͑S鏊œ{̉ے񋟂Ă܂B  Tanka daigaku to sougou daigaku, soshite haisukuuru sae-mo, wa zenkoku itaru tokoro de Nihon-go no katei wo teikyou-shite-i-masu.    []  []  []    It was a peculiar smile, slow and clear, like one who smiles asleep.  ͂Ղς΂łA肵AĂ͂肵AĂققސl̂悤ɁB  Sore wa ippuu kawatta bishou deshita, yukkuri-shi, soshite hakkiri-shita, nemutte hohoemu hito no you-ni.    []  []  []    The Japanese seemed to have a fairly good grasp of spoken English.  {l͌pȂǂ悤Ɍ܂B  Nihon-jin wa kougo eigo wo kanari yoku rikai-suru you-ni mie-mashita.    []  []  []    I know exactly what kind of day it is a hundred miles away; that there is frost on the fruit blossom;  ͂POO}C͂ȂĂǂȎނ̓ł邩𐳊mɒmĂ܂Gʕ̉Ԃ̏ɑƂG  Watashi wa hyaku mairu hanarete don-na shurui no hi de-aru ka wo seikaku-ni shitte-i-masu; kudamono no hana no ue ni shimo ga aru to iu koto;    Or that it is a perfect morning for harvest, or that on such a morning the sheep will be tumbled into the sheepwash and bleating under the shears.  邢͎nׂ̈̊SȒłƂA邢͂Ȓɗr͗r􂢏̒ɂ낰ƂAđ΂݂̉Ń[[Ɩ‚낤ƂB  Arui-wa shuukaku no tame no kanzen-na asa de-aru to iu koto, arui-wa son-na asa ni hitsuji wa hitsuji-arai-ba no naka ni koroge-otosare, soshite oo-basami no shita de mee-mee to naku darou to iu koto.    []  []  []    She doesn't really mean it, though.  ǂAޏ͖{͂̂‚ł͂܂B  Keredo-mo, kanojo wa hontou-wa sore no tsumori de-wa ari-masen.    []  []  []    One of my earliest memories is that of a small boy sitting in our village street.  ̂΂񑁂LizĵЂƂ‚͎B̑̒ʂɍĂ鏬ȏN̂łB  Watashi no ichi-ban hayai kioku ikaisouj no hitotsu wa watashitachi no mura no toori ni suwatte-iru chiisa-na shounen no sore desu.    He was surrounded by a group of grey-whiskered old men.  ނ͈c̊DF̂Ђ𐶂₵NƂjBɈ͂܂Ă܂B  Kare wa ichi-dan no hai-iro no hige wo hayashita toshi wo totta otoko-tachi ni kakomarete-i-mashita.    []  []  []    Unless children expand their sight, they will never truly grow up.  qޓ̎LȂ΁Aޓ͌Ė{ɐlɂȂȂł傤B  Kodomo-tachi ga karera no shiya wo hiroge-nakereba, karera wa keshite hontou-ni seijin ni nara-nai deshou.    []  []  []    It was the law then that when a boy became 18, he had to become a soldier.  ̖̓@ł́AN͂PWɂȂƁAmɂȂȂ΂Ȃ܂łB  Sono touji no houritsu de-wa, shounen wa 18 ni naru to, heishi ni nara-nakereba nari-masen deshita.    I did not like it.  ͂ꂪDł͂܂łB  Watashi wa sore ga suki-de-wa ari-masen-deshita.    Lesson 2   2   Dai 2 ka    "No matter what you did to a face like that it'd be an improvement."  uȂ̂悤Ȋɂł낤Ƃ͉Płł傤Bv  "Anata ga so no you-na kao ni shita koto ga nan-de arou-to sore wa kaizen de-aru deshou."    []  []  []    The second step that should be taken is more difficult than the mere accumulation of knowledge about conditions and attitudes in other parts of the world.  ׂłQԖڂ݂͐̕Êق̒nł̏ԁi, 󋵁jƑԓxɂ‚Ă̒m̒PȂ~ςłB  Torareru beki-de-aru ni ban-me no ayumi wa sekai no hoka no chi-iki de no joutai ijouken, joukyouj to taido ni tsuite no chishiki no tan-naru chikuseki yori mudsukashii desu.    []  []  []    Who will look after them if the nest is empty?  łȂΒNޓij̐bł傤H  Su ga kara de-aru naraba dare ga karera isoreraj no sewa wo suru deshou ka?    "I wouldn't trust anything else for your fever."  u͂Ȃ̔MiMjׂ̈ɂقɉMȂł傤Bv  "Watashi wa anata no netsu inekkyouj no tame ni hoka-ni nani-mo shinrai-shi-nai deshou."    Just as Freud found out when he tried to understand the unconcious mind, it is our fear that we hide.  ܂Freudނӎ̐S𗝉悤Ɠw͂悤ɁAB͎̂B̋łB  Masani Freud ga kare ga mu-ishiki-no kokoro wo rikai-shi-you to doryoku-shita toki hakken-shita you-ni, watashitachi ga kakusu no-wa watashitachi no osore desu.    []  []  []    Most sport today is the 'work' of skilled professionals.  ̂ẴX|[c͏nv́fdfłB  Kon-nichi no taitei-no supootsu wa jukuren-shita puro no 'shigoto' desu.    Football, or 'soccer', is an example of a professional game.  tbg{[AȂ킿fTbJ[fA̓ṽQ[̗łB  Huttobooru, sunawachi 'sakkaa', wa puro no geemu no rei desu.    []  []  []    The words here are written in large 3-D typeface above several packets of cigarettes in an advertisement where a background sky flashes with lightning.  Ƃ΂͂ł͔wi̋󂪈Ȃł҂ƌL̒Ɏ΂̂‚̏̏ɑ傫3-D̊ŏĂ܂B  Kotoba wa koko de-wa haikei no sora ga inazuma de pikatto hikaru koukoku no naka ni kami-maki tabako no ikutsu-ka no kodsutsumi no ue ni ooki-na 3-D no katsuji de kakarete-i-masu.    [3]  [3]  [3]    When you traveled through time, life could get really confusing.  Ȃʉ߂ėA͂܂卬Ɋׂ"\܂B  Anata ga toki wo tsuuka-shite tabi wo shita toki, seikatsu wa mattaku dai-konran ni ochi-iru kanou-sei ga ari-mashita.    The clock tower read 10:04.  v͂POOSƓǂ߂܂B  Tokei-tou wa 10 ji 04 hun to yome-mashita.    []  []  []    "You know," my father said, "about General Grant's book, his memories."  uȂ͒mĂł傤vƎ͌̕܂Buނ̉złOgR̖{ɂ‚āBv  "Anata wa shitte-iru deshou" to watashi no chichi wa ii-mashita. "Kare no kaisou de-aru Guranto shougun no hon ni tsuite."    "You've read of how he said he had a headache and how, when he got word that Lee was ready to call it quits, he was suddenly and miraculously cured."  uȂ͂ǂ̂悤ɔނɂƌAĂǂ̂悤ɁAނLeeɂpӂoĂƂƂ΂󂯎AˑRAՓIɂȂꂽɂ‚ēǂ݂܂Bv  "Anata wa dono you-ni kare ga dsutsuu ga suru to itta ka, soshite dono you-ni, kare wa Lee ga hikiwake ni suru youi ga dekite-iru to iu kotoba wo uketotta toki, totsuzen, kiseki-teki-ni naosareta ka ni-tsuite yomi-mashita."    []  []  []    Reading  Ǐ  Dokusho-suru    Crime has its own cycles, a magazine reported some years ago.  ߁iƍ߁jɂ͂ꎩg̎AƂGNOɕ񍐂܂B  Tsumi ihanzaij ni wa sore jishin no shuuki ga aru, to aru zasshi ga nan-nen ka mae ni houkoku-shi-mashita.    Police records that were studied for five years over 2400 cities and towns show a surprising link between changes in the season and crime patterns.  QSOO̓ssƒɂ‚ĂTNԒꂽx@̋L^͋G߂̕ωƔƍ߂̃p^[̊Ԃɋׂ̗ւ܂B  2400 no toshi to machi ni tsuite go nen-kan chousa-sareta keisatsu no kiroku wa kisetsu no henka to hanzai no pataan no aida ni odoroku-beki kusari no wa wo shimeshi-masu.    The pattern of crime has varied very little over a long period of years.  ƍ߂̂̃p^[͒NɓnĖwǕω܂łB  Hanzai no sono pataan wa nagai nengetsu ni watatte hotondo henka-shi-masen deshita.    []  []  []    We are a moving people, constantly on the move, and but lightly bound to home or community.  B͓łA₦ĂAĂق̌yƂnЉɑĂB  Watashitachi wa ugoku minzoku desu, taezu ugoite-iru, soshite hon-no karuku ie ka chiiki shakai ni sokubaku-sarete-iru.    []  []  []    When I experienced the characteristic smell of it cooking in a friend's kitchen, it brought me violent nausea.  Fl̑䏊ŎςĂ邻L̏LoA͎ɌfC炵܂B  Watashi ga yuujin no daidokoro de niete-iru sore tokuyuu-no nioi wo keiken-shita toki, sore wa watashi ni hageshii hakike wo motarashi-mashita.    []  []  []    It is important to remember that polite fictions don't normally function at the conscious level.  I^e}G͕i͈ӎꂽxł͓ȂƂڂĂ鎖͏dvłB  Bunka-teki tatemae wa hudan wa ishiki-sareta reberu de-wa hataraki wo shi-nai to iu koto wo oboete-iru koto wa juuyou desu.    But in ordinary social situations, you are supposed to leave your wife's faults politely unstated.  ʂ̎ЉIȏ̒ł́AȂ͗VAȂ̍Ȃ̌_ɂ‚Ă͌yȂł̂Ƒz肳Ă܂B  Shikashi hutsuu no shakai-teki-na joukyou no naka de-wa, anata wa reigi-tadashiku, anata no tsuma no ketten ni-tsuite-wa genkyuu-shi-nai de-oku mono to soutei-sarete-i-masu.    "Actually, she is a nice person; we just don't get along very well."  uۂɁAޏ͐e؂ȐlłGB͂Pɂ܂肤܂čsȂłBv  "Jissai-ni, kanojo wa shinsetsu-na hito desu; watashitachi wa tada tan-ni amari umaku yatte-yuke-nai dake desu."    []  []  []    When building began, workers first had to level the land and then lay a bedrock of parallel stone slabs.  ݂n܂Al͏߂ɒnʂ𕽂ɂAĕsȐ΂̌‚̊ՂuȂ΂Ȃ܂łB  Kensetsu ga hajimatta toki, hataraku hito wa hajime-ni jimen wo taira-ni shi, soshite heikou-na ishi no atsu-ita no kiban wo oka-nakereba nari-masen deshita.    They erected inner and outer walls of stone slabs.  ޓ͐΂̌‚̓ƊO̕ǂĂ܂B  Karera wa ishi no atsu-ita no naibu to soto no kabe wo tate-mashita.    []  []  []    I met him on the 4th and the 5th of December.  ͂PQSƂTɔނɉ܂B  Watashi wa juuni-gatsu yokka to itsuka ni kare ni ai-mashita.    He was walkin' on the street.  ނ͒ʂĂ܂B  Kare wa toori wo aruite-i-mashita.    Lesson 3   3   Dai 3 ka    []  []  []    The dogs had got the meat out of the grain bag, that was all.  ͍܂oĂ܂AꂪׂĂłB  Inu wa kokumotsu-bukuro kara tori-dashita niku wo motte-i-mashita, sore ga subete deshita.    Her body was frozen stiff when it was found, and the shoulders were so narrow and the body was so slight that in death it looked like the body of a charming young girl.  ޏ̎̂͂i̎́jtꂽĂ܂BČ͂ƂĂÁíj͂ƂĂق肵Ă̂ŁA̒ɂ͖͓IȎႢ̑́íj̗lɌ܂B  Kanojo no shitai wa sore isono shitaij ga mitsuke-rareta toki kataku koottei-mashita. Soshite kata wa totemo semaku, karada ishitaij wa totemo hossori-shite-ita no-de, shi no naka ni sore wa miryokuteki-na wakai musume-san no karada ishitaij no you-ni mie-mashita.    Such things happened in towns of the Middle West, on farms near town, when I was a boy.  NAȎ̒̓ssߍx̔_ŋN܂B  Watashi ga shounen datta toki, son-na koto ga Chuu-Seibu no machi no toshi kinkou no noujou de okori-mashita.    A hunter out after rabbits found the old woman's body and he did not touch it.  ETMǂďoĂlVwl̎̂t܂BĔނ͂ɐG܂łB  Usagi wo otte dete-ita karyuudo ga rou-hujin no shitai wo mitsuke-mashita. Soshite kare wa sore ni hure-masen deshita.    Something;  G  Nani-ka;    the beaten round path in the little snow-covered clearing, the silence of the place, the place where the dogs had worried the body trying to pull the grain bag away or tear it open;  ȐŕꂽJn̓݌ł߂ꂽۂȀꏊ̐ÂA܂􂫊J悤ƂĂ̎̂킦ĐU񂵂ꏊG  Chiisa-na yuki de oowareta kaikon-chi no humi-katame-rareta marui ko-michi, sono basho no shizukesa, inu ga kokumotsu-bukuro wo hiki-hanasu ka sore wo saki-ake-you to-shite sono shitai wo kuwaete huri-mawashita basho;    something startled the man and he hurried off to town.  jт肳܂BĔނ͋}Œ֗܂B  Nani-ka ga otoko wo bikkuri-sase-mashita. Soshite kare wa isoide machi e tachi-sari-mashita.    I was in Main Street with one of my brothers who was town newsboy and was taking the afternoon papers to the stores.  ́AX֌ߌ̐VčsƂ낾̐VNł鎄̌ẐPlƈꏏɖڂʂʂɂ܂B  Watashi wa, mise e gogo no shinbun wo motte-yukutokoro datta machi no shinbun shounen de-aru watashi no kyoudai no hitori to issho-ni Menuki-doori ni i-mashita.    It was almost night.  قƂǖɂȂĂ܂B  Hotondo yoru ni natte-i-mashita.    The hunter came into a grocery and told his story.  l͐HiX̒ɓėāAނ̘b`܂B  Karyuudo wa shokuryouhin-ten no naka ni haitte-kite, kare no hanashi wo tsutae-mashita.    Then he went to a hardware shop and into a drugstore.  ꂩނ͋ނ̓XɍsAꂩhbOXgA̒֓܂B  Sore kara kare wa kanamono-rui no mise ni iki, sore-kara doraggu-sutoaa no naka e hairi-mashita.    Men began to gather on the sidewalks.  jBɏW܂n߂܂B  Otoko-tachi ga hodou ni atsumari hajime-mashita.    Then they started out along the road to the place in the woods.  ꂩޓ͂̐X̏ꏊɌēɉďočs܂B  Sore kara karera wa sono mori no basho ni mukatte michi ni sotte shuppatsu-shite-iki-mashita.    []  []  []    The summer Olympics run for about two weeks.  ẴIsbN͂QTقǑ܂B  Natsu no Orinpikku taikai wa ni shuu hodo tsudsuki-masu.    And the summer athletic events are subdivided into five areas;  ĉĂ̋Zڂ͂T‚̗̈̒֋敪܂G  Soshite natsu no kyougi shumoku wa itsutsu no ryouiki no naka e kubun-sare-masu;    Tracks and field sports, gymnasium competition, water sports, team events and riding competition.  ㋣ZAZAjZAc̋ZƏnю]ԋZłB  Rikujou kyougi, okunai kyougi, suiei kyougi, dantai kyougi to jouba oyobi jitensha kyougi desu.    []  []  []    As a little girl reading fairy tales long ago, I can remember always wanting to be the princess in the story.  ̂ނƂbǂł鏬ȏ̎qƂāA͂‚b̒̉iݕvljɂȂ肽voo܂B  Mukashi-mukashi otogi-banashi wo yonde-iru chiisa-na onna-no-ko to shite, watashi wa itsumo hanashi no naka no oujo ikoushaku hujinj ni nari-takatta koto wo omoi-dasu koto ga deki-masu.    []  []  []    October 12 is Columbus Day.  POPQ̓AJ嗤LOłB  Juu-gatsu 12 nichi wa Amerika tairiku hakken kinen-bi desu.    That was the day in 1492 on which Christpher Columbus landed on a small island in the Caribbean.  ͂PSXQN NXgt@[ RuXJuCŏȓɏ㗤̓łB  Sore wa 1492 nen ni Kurisutofaa Koronbusu ga Karibu-kai de chiisa-na shima ni jouriku-shita sono hi deshita.    Columbus ushered in the age of European exploration, conquest and settlement of the Western Hemisphere.  RuX̓[bp̐ւ̒TAƐA̎̐삯ƂȂ܂B  Koronbusu wa Yooroppa no Nishi-hankyuu e-no tanken, seihuku to shokumin no jidai no sakigake to nari-mashita.    []  []  []    When lawyers hear of an accident, the "ambulance chasers" race each other to get to the injured person first and offer their services for free.  ٌm̂̎𕷂Áu~}Ԃ̒ǐՎҁv͏߂ɉlɒ߂ɂɋāAŔޓ̃T[rX񋟂܂B  Bengoshi ga jiko no koto wo kiku toki, sono "kyuukyuusha no tsuiseki-sha" wa hajime-ni kega wo shita hito ni tsuku tame ni otagai-ni kyousou-shite, muryou de karera no saabisu wo teikyou-shi-masu.    Since the case will cost the injured person nothing, and he could make a lot of money from a victory, he may agree to file suit even if he knows the accident was his own fault.  iׂ͉lɂȂɂ₳Ȃ낤Aނ͏炨鎖o邩Ȃ̂ŁA̎̂ގg̉ߎ̂mĂƂĂނ͑iׂNɓӂ邩܂B  Soshou wa kega wo shita hito ni nani-mo tsuiya-sase-nai darou-shi, kare wa shouri kara okane wo takusan moukeru koto ga dekiru kamo-shirenai no-de, sono jiko ga kare jishin no kashitsu datta no wo shitte-iru to shite-mo kare wa soshou wo okosu koto ni doui-suru kamo-shire-masen.    []  []  []    Everyone has the right to choose what risks they take, however great they may be.  ǂȂɂi̊댯j傫ȂǁA݂Ȃ̊댯ޓ邩IԌĂ܂B  Donna-ni sorera isorera no kikenj ga ookii kamo-shirenai keredo, minna ga nan-no kiken wo karera ga toru ka wo erabu kenri wo motte-i-masu.    However, often the statement really means 'I have a nasty feeling that smoking is bad for my health, but I would rather not think about it.'  A΂qij́f͋ǐ͎NɈƂsȋCĂ܂B͂ނ낻ɂ‚člȂł傤f{͈Ӗ܂B  Shikashi, shiba-shiba chinjutsu iseimeij wa 'watashi wa kitsuen wa watashi no kenkou ni warui to iu hukai-na kimochi wo motte-i-masu. Shikashi watashi wa mushiro sore ni tsuite kangae-nai deshou' wo hontou-wa imi-shi-masu.    With some of these people the bluff can be called and they can be asked to explain what they think the risk to their own health is.  ̐lтƂ̂lɑ΂ẮA̓J鎖oAĔޓiޏBjɂ͉ޓiޏBjǧNɊ댯łƍlĂ邩lɗގo܂B  Korera no hito-bito no ikunin ka ni taishite-wa te no uchi wo koukai-saseru koto ga dekiru, soshite karera ikanojo-tachij ni-wa nani ga karera ikanojo-tachij jishin no kenkou ni kiken de-aru to kangaete-iru ka wo setsumei-suru you-ni tanomu koto ga deki-masu.    []  []  []    After Coke escaped from prison, he found a small house several miles away from the nearest village.  R[N͌Y瓦ƂŁA΂߂琔}CꂽȉƂt܂B  Kooku wa keimusho kara nigeta ato de, ichi-ban chikai mura kara suu mairu hanareta chiisa-na ie wo mitsuke-mashita.    The old lady in the house gave him food and clothes.  ̉Ƃ̔NƂwl͔ނɐHוƕ^܂B  Sono ie no toshi wo totta hujin wa kare ni tabe-mono to huku wo atae-mashita.    A policeman came out to her house to tell her to look out for Coke.  xR[NɋC‚悤ɂƔޏɌ߂ɔޏ̉Ƃɏoė܂B  Keikan ga Kooku ni ki-wo-tsukeru you-ni to kanojo ni iu tame ni kanojo no ie ni dete-ki-mashita.    The deaf old lady did not hear the knock, but Coke did.  ȂNƂwl͌˂܂łBR[N͕܂B  Mimi ga kikoe-nai toshi wo totta hujin wa to wo tataku oto ga kikoe-masen deshita. Shikashi Kooku wa kikoe-mashita.    Whoever it was obviously knew there was someone inside because there was a light on and smoke coming from the chimney.  NƂĂ‚Ă閾Ɖ˂痈鉌L̂œɂꂩ𖾔ɒmĂ܂B  Dare datta to-shitemo tsuite iru akari to entotsu kara kuru kemuri ga atta no-de uchigawa ni dare-ka ga ita koto wo meihaku-ni shitte-i-mashita.    []  []  []    "She had the maddest kind of ideas," said Amanda;  uޏ͂΂Cނ̍lĂ܂vƃA}_͌܂G  "Kanojo wa ichi-ban ki ga kurutta shurui no kangae wo motte-i-mashita" to Amanda wa ii-mashita;    "do you know if there was any insanity in her family?"  uȂ͔ޏ̉Ƒ̒ɉ炩̋CLǂmĂ܂Hv  "Anata wa kanojo no kazoku no naka ni nan-ra-ka no kyouki ga atta ka douka shitte-i-masu ka?"    "Insanity? No, I never heard of any. Her father lives in West Kensington, but I believe he's sane on all other subjects."  uCH@A͂܂܂ňxL܂Bޏ͐̕KensingtonɏZł܂B͑̑SĂ̑ڂɂ‚ĔނCł̂MĂ܂Bv  "Kyouki? Iie, watashi wa ima-made ichi-do mo kiita koto ga ari-masen. Kanojo no chichi wa Nishi Kensington ni sunde-i-masu. Shikashi watashi wa hoka-no subete-no daimoku ni tsuite kare ga shouki de-aru no wo shinjite-i-masu."    "She had an idea that she was going to be reincarnated as an otter," said Amanda.  uޏ̓JE\ɐ܂ς낤ƂĂƂlĂ܂vƃA}_͌܂B  "Kanojo wa kawauso ni umare-kawarou to shite-iru to iu kangae wo motte-i-mashita" to Amanda wa ii-mashita.    "One meets with those ideas of reincarnation so frequently, even in the West," said Sir Lulworth, "that one can hardly set them down as being mad."  ul͐łAƂĂ΂ΐ܂ς̂̍lɏo킷̂ŁvLulworth͌܂BuCĂƂ݂Ȃ͂قƂǏo܂Bv  "Hito wa Seibu de sae-mo, totemo shiba-shiba umare-kawari no sorera no kangae ni dekuwasu node" to Lulworth kyou wa ii-mashita. "Sorera wo ki ga kurutte-iru to minaru koto wa hotondo deki-masen."    "And Laura was such an unaccountable person in this life that I should not like to lay down definite rules as to what she might be doing in an after state.

2012年5月31日木曜日

27.すべてのわざには時がある。 ― 旧約聖書伝道の書より - カヤックと過ごす非日常


私はクリスチャンではないが、聖書にこんな一節があった。

「 天が下のすべてのことには季節があり
   すべてのわざには時がある。

  生きるに時があり、死ぬるに時があり
  植えるに時があり、植えたものを抜くに時があり
  殺すに時があり、生かすに時があり
    ・
    ・ (中略)
    ・
  黙るに時があり、語るに時があり
  愛するに時があり、憎むに時があり
  戦うに時があり、和らぐに時がある。
     
         − 旧約聖書 伝道の書 第三章 −」

「スクール」のスタッフ― これからこの人を ナイアード と呼ぶことにしよう ―と久しぶりで漕いだ。おそらく紀伊勝浦での例の「トンネルキャンプ」以来のことだろう…。(ここをご覧下さい)

2012年5月17日木曜日

ʹ֤ʡˤʤܤȤƥ


ԥ֤ˤĤ

ܤˤ뿿¤ƻϡ٤ˤäȿŪ˸Ƥ롣٤ˤϲθߤϤʤ顢ʤĤޤֵԥ֡פΤȤ

٤˥塼Ⱦδ˼פϤƤ뤳ȤΤɬפ롣ԥ֤ϡ͸ǯͤȼҲνϤäƤˡȸܤƻȤȯ­褺äȡʸܥƥκǤͭʼʤȤʤĤŤƤ롣

ʸܤϡƻƻʤĤǷ뤳ȤˤäΩġʸܤٹ礤ϵԥ֤ˤäưۤʤ롣֤ξϤۤɶʤǤ٤ɼΥ㡼ʥꥺΤ˷礫ʤƻˤ뼫Ωλ»ʤäƤ롣

2012年5月16日水曜日

Native Heart: August 2007


*以下の文章はワールドフォトプレス社刊の雑誌「トム・ソーヤー」2007年6月号のために書きおろしたものである。同社編集部の許可を得てここに再録する。

五〇年目のオン・ザ・ロード

「・・・世界がリュックサックの放浪者で、ダルマ・バムスで、あふれていると考えてほしい。生産されたものを消費するというよくある要求にこたえることを拒絶し、それがために、冷蔵庫やテレビ機器や自動車、少なくともこぎれいな新車や、ある種のヘアオイルやデオドラント、たいてい一週間後にはゴミの仲間入りをしているよくあるくだらないもの、労働・生産・消費・労働・生産・消費と続くシステムにとりこまれている一切すべてのものを拒絶するという特権のために働かなくてはならないものたちであふれている世界を・・・」

2012年5月14日月曜日

浮気した妻が親権取れる?~有責者の親権者適格性~|法律を科学する!理系弁護士三平聡史←みずほ中央法律事務所代表


Q 妻の浮気が原因で離婚することになりました。
  妻が子供の親権を取ったら私は踏んだり蹴ったりです。
  親権は妻に行ってしまうことがあるのでしょうか。

別の場面の判例で「踏んだり蹴ったり判決」というのがありますが・・・

誤解ありがち度 2(5段階)
***↓説明↑***
1 一般の方でもご存じの方が多い
2 ↑↓
3 知らない新人弁護士も多い
4 ↑↓
5 知る人ぞ知る

ランキングはこうなってます
このブログが1位かも!?


↑↑↑クリックをお願いします!↑↑↑

A 基本的には,離婚の原因・責任と親権者はリンクしません。
  ただし,例外もあります。

【離婚有責者の親権者適格性】
妻が浮気をしたために,私(夫)と離婚することになりました。
それなのに,子供を妻が引き取るということがあるのでしょうか。

→基本的には,離婚の原因(責任)と親権者の指定は関係しません。

2012年5月12日土曜日

外交交渉のありかた


外交交渉のありかた

第7部 外交交渉のありかた


この部の目次

1.外交関係
2.外交使節団
3.外交特権
4.不可侵権
5.治外法権
6.領事館って何?
7.領事館の任務
8.領事特権
9.領事館の構成員
10.まとめ


1.外交関係
 この部では、外交交渉について書いていきます。

・外交交渉の国際法

 外交を行うにあたり、必要な国際法に『ウィーン外交関係条約』、『ウィーン領事関係条約』などがあります。
 外交官の存在とその地位は、古くから国際間で認められていました。その為の慣習国際法も、早い段階で確立していました。しかし慣習国際法は法文化されてない為に、しばしば解釈を巡って紛争が発生していました。
 そこで国連は、1958年に慣習国際法をまとめて45ヶ条の確定草案を作成し、1961年に特別外交会議を開き、この条約を採択しました。
 基本的に慣習国際法として通用していたので、この条約はよく守られていると言われています。

・外交関係を結ぶ

 � �家間で外交関係を結ぶには、まず前提条件として相手の国を主権国家として認めなければいけません。これを認めていないと、国家交渉そのものが成り立ちません(当り前ですが)。日本を例にとると、殆ど主権国家なのに、それと認めてないので外交関係を結んでない国に、台湾(中華民国)があります。
 また、外交関係を開設する相手国の同意が必要になります。

 主権国家として認めた後、日本が外交関係を結ぶには、次のような方法があるとされています。

 1)相手国と結んだ条約の中に、外交に関する項目がある
 2)相手国と、外交関係を開設するという内容の文書を交換する
 3)既に外交関係を開設している(もし台湾が独立したら、こうなるかも)

 ただ、これらの方法によって外� �関係を結んでも、外交使節団を派遣するかどうかは別問題です。逆に言えば外交使節団を本国に召還しても、外交断絶をするわけではないと言う事ですね。

・外交断絶!

 国家間の仲が悪くなった場合、断絶もあり得ます。開設するには両国間の同意が必要ですが、断絶は一方的な宣言で済みます。
 大抵、何らかの抗議によるものの断絶が普通でしょう。例えば最近では、台湾を国家として認めたアフリカの国に対し、中国が国交断絶を行っています。
 また戦争を開始した場合は、伝統的に外交を断絶していました。しかし最近では、戦争状態においても外交を続けている例もあります。イラン・イラク戦争の時も、大規模な戦闘が続いていたにも関らず、外交関係は機能していました。
 戦争のよう� �時は、お互い致命傷を負う前に停戦する為に、常に外交チャンネルを開いておく事は好ましいと思えます。

2012年5月11日金曜日

「マガ」と「ジン」のコラムリコラム‐第25回 │マガジン9条│


どこへ消えた? 2億5千万円

マガ  毎日のように、いろんな政治ニュースが伝えられるけど、内閣機密費というのには呆れたね。

ジン  ああ、総選挙のわずか2日後に、自民党政府の河村建夫官房長官が、2億5千万の機密費を請求していたって話だろ? 選挙で大敗北、もうすぐ政権の座を去るのが確実な政府が、たった数日間で2億5千万円を使い切ってしまったわけだ。

マガ  選挙資金の後始末に使ったのではないか、と言われているよね。もしそうだとすれば、我々の税金が自民党という特定の党派のために、勝手に使われたことになる。許せないよな、それは。

ジン  使い道を明らかにしない金だから、ほんとうのことは分からないけど、そう考えるのが順当だと思う。それにしても、ひどい話だ。まさに"火事場泥棒"と言うしかないね。政治の動きや情報絡みで秘密にしなければならない支出もあるだろうけど、せめてこの最後の2億5千万円だけは、使途を明らかにして欲しいよね。でも、無理だろうなあ。民主党政府だって、平野官房長官は「明らかにするつもりはない」と、あっさり自らの公約を破っているんだから。

マガ  "政治は闇"というイメージを、民主党政権が少しは打破してくれるかと思ったけど、やっぱりダメか。でも、機密といえば、岡田外相がこだわっていた「日米核密約」が、ようやく明るみに出ようとしている。これはいいことだと思うよ。

ジン  来年の2月ぐらいまでには、日本への核兵器持込みを政府が認めた経緯をはっきりさせると、岡田外相は言っているね。これと同じように、内閣機密費も、せめて10年後には情報開示する、というくらいの決断を鳩山首相は下せないものかね。なんと言っても、情報開示こそ民主主義の基本なんだからね。

プルトニウムという恐怖

マガ  核といえば、僕にはとても気になっていることがあるんだ。日本の核利用、つまり原子力発電所のことなんだけど。

ジン  そうか、きみは原発のことをずっと気にかけていたんだったね。

2012年5月9日水曜日

道徳6年 ウズベキスタンの桜


道徳6年 ウズベキスタンの桜

(C)TWO-WAY/小学校/道徳/6年/日本人



TOSS大和 近藤光弘

「ものづくり」の国日本。どんな仕事にも手抜きをせずに完成度の高いものを作ってきました。それが、強制労働という条件のもとでもいかんなく発揮されました。


【 】内は、主な写真や説明の画像

1 ナヴォイ劇場
【中央アジアの地図・ナヴォイ劇場】
説明 ウズベキスタン。中央アジアにある旧ソビエト連邦の共和国です。 
     首都タシュケントにナヴォイ劇場があります。中央アジア最大のオペラ・バレエ劇場です。
【劇場の壁や天井】
     入り口、壁、天井には、見事な彫刻や模様があしらわれています。
発問 どんな人たちが作ったのだと思いますか。
    1 彫刻家  2 兵士 3 旅人

2012年5月8日火曜日

よくある質問 - 英国製電子タバコ ジャスパー&ジャスパー


全般的なご質問

「電子タバコ」って何ですか?

専用カートリッジ内の液体を電熱線の発熱によって霧状化し、その微粒子を吸引することでタバコの代替とする電子製品です。一般的なタバコとは異なり、火気を用いない上に、燃焼に伴うタールや一酸化炭素なども発生しません。また、タバコの先端から副流煙が発生しないため、他人に迷惑をかけず自身の健康を害することもないタバコ代替製品として使用されます。

普通のタバコとの違いは何ですか?

日本国内で販売するジャスパー&ジャスパー製品はニコチン、タールを一切含んでいない電子製品です。(※海外で販売されている一部の電子タバコにはニコチン、タールを含む製品があります。)
普通のタバコと違って火気は使用しません。先端が赤く光り、あたかも火がついているように見えますが、これはLEDの光です。また電子タバコを吸引したときに出る煙のように見えているものは、香味成分が含まれた水蒸気です。火器を使用しないので燃焼に伴うタールや一酸化炭素などの発生がなく、普通のタバコのような副流煙や灰の発生もありません。

体に害はありませんか?

普通のタバコのようにニコチンやタールは一切含まず、4,000種類以上ともいわれているタバコの燃焼時に発生する化学物質も出ませんので、人体に害はありません。人体に有害な副流煙もまったく出ないので、周囲の方にも害はありません。

禁煙グッズですか?

2012年5月5日土曜日

アリエスの雑記帳 : 当たり前じゃ~!!!!


今日はカンチョクト内閣成立から丸1年です。「奇兵隊内閣」などとふざけたことを言っていたわけですが、あの男の異常なまでの権力に対する「粘り強さ」はある意味立派なもんです。あのような極悪人ほど死ぬ寸前には常軌を逸したような物凄い抵抗をすると聞きます。彼がやってきた学生運動を見れば何となくわかるかもしれません。おそらく日本国民と日本国家を道連れにしてやろうとするでしょう。それはとんでもない売国法案を何が何でも成立させようと画策するということです。

カンチョクトは風前の灯でありますが、最後のトドメを刺すまでは、その灯を水を賭けて消し、かつそのロウソクあるいは線香を粉々にしてすてることが大事であり、死ぬ間際だから何もできないなどと思いこむことなく気を緩めな� �ということです。具体的には数々の売国法案です。「人権救済法案」「移民政策」「壊国TPP」「インターネット規制」「住民基本条例にひっかけた外国人参政権付与」「シナ人の限りなくノービザに近い緩和」「シナ人の日本の土地購入」「沖縄一国二制度」「沖縄へのシナ人ノービザ」「夫婦別姓」などなど…枚挙にいとまがありません。これらは絶対に実現させてはならないのです!!震災対策や原発終息などそっちのけ、やる気は無し。でも、日本解体の売国法案だけは何が何でも成立させようという異常な執念と妄執。

2012年5月3日木曜日

★華麗なる?!NY通信★強制メルマガ★:アメリカ大統領選挙


★華麗なる?!NY通信★強制メルマガ★2008.1.8(火)
ばっきー&イヤミーが、見た、着た、買った?&食った!!!      その26-2
***********************************
26★民主党のレース~女か?黒人か?究極の選択が投げかけるもの。
その2:完璧すぎる女、ヒラリーの悲劇
***********************************

26-2:完璧すぎる女、ヒラリーの悲劇


◆ニューハンプシャーで辛勝したヒラリー

前回の続きで、今日はヒラリー・クリントンについて。
でもその前に、これが配信される頃には、
日本の新聞にもニューハンプシャー州をヒラリーが制したことが掲載されているでしょう。
辛くも?と書いてあるでしょうか、デッドヒートと書いてあるでしょうか。

確かに、午後8時から開票が始まり、
共和党の結果が出ても、なかなか、オバマかヒラリーかはわからず。
一進一退でした。
開票特番をずっと見ていたのですが、結局ヒラリーの首位(プライマリー)が固まったのは
開票から3時間後の11時ごろのこと。

開票速報を流しながら世論調査もどんどんやるのが,
アメリカのテレビ&政治のおもしろいところ。また選挙データもあわせて出てきます。
今回は、ヒラリー自身が『初の女性大統領』との表現を使い、
同時にジェンダー問題(性差に関して、特に女性問題)を提起したこともあり、
民主党支持者の女性の47%がヒラリーに投票したそうです。
ここは勝因のひとつと分析されています。
一方男性の40%近くは、オバマに。
男女に関しては、かなり保守的(男尊女卑)なアメリカ、なんかよくわかります。

それにしても、ニューハンプシャー州ってどこだか知っていますか?
私は昔読んだ『ホテル・ニューハンプシャー』という小説と選挙のイメージしかありません。
ニューヨーク州やマサチューセッツ州に近い東部ですが、
いわゆる中産階級が多い田舎だそうです。
テレビの解説でも『お父さんは工場で、お母さんはダンキンドーナツで働いて、子供二人を育てているような家族の家がたくさん、たくさんあるところ』(ほんとにこういう表現)と言っていました。内容より、テレビでのこの表現にびっくりですが。
しかし、この全米で41番目、人口130万人程度の小さなニューハンプシャー州でも、
記録を塗り替えるほどの投票(有権者登録をした人が増えたということらしです)で、
82万人以上が投票し、このうちに45%はいわゆるインディペンデント,
浮動票層(常々は民主・共和のどっちを支持するか決めていない人)だったらしいです。

本当に僅差で負けたオバマは演説で
『Something happens united states』といいました。
(余談ですが、開票後の演説はオバマがピカ1。本当にスピーチライターが素晴らしく
演者としてのオバマはすばらしい。デイベートはダメだから、
ライターがいいだけなのかなあ??)

確かに、今、アメリカで何かが起きていると思います。

2012年5月2日水曜日

「"正式な"」に関連した英語例文の一覧(3ページ目) - Weblio英語例文検索


<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ>

政府または、国からの国家独立の明白で正式な承認

the explicit and formal acknowledgement of a government or of the national independence of a country - 日本語WordNet

審議・投票審議会に出された決定に対する、正式な提議

a formal proposal for action made to a deliberative assembly for discussion and vote - 日本語WordNet

ある特定の価格で購入するという正式な申し込み

a formal proposal to buy at a specified price - 日本語WordNet

何かをするように正式な命令または指示を出すこと

a formal statement of a command or injunction to do something - 日本語WordNet

陪審員としての特定の人の選択に対する、正式な異論

a formal objection to the selection of a particular person as a juror - 日本語WordNet

誰かに対する正式な告発(しばしば裁判所で)

a formal accusation against somebody (often in a court of law) - 日本語WordNet

忠告するか、勧告する、正式な、あるいは威厳がある演説

a formal or authoritative address that advises or exhorts - 日本語WordNet

2人以上の人またはチームが競争する正式なコンテスト

a formal contest in which two or more persons or teams compete - 日本語WordNet

(従業員などの)人に何かをするように仕向けるための正式な計画

a formal scheme for inducing someone (as employees) to do something - 日本語WordNet

茶の湯で濃い茶点前という,正式な茶のたて方

at a Japanese tea ceremony, a formal tea-making procedure called {'koichatemae'} - EDR日英対訳辞書

正式な手続きを経ずになれあって出来た夫婦

a couple who is not accepted as a couple under the law - EDR日英対訳辞書

正式な人員として会社にうけ入れるための儀礼

A ceremony in which people are accepted as formal members of a society - EDR日英対訳辞書

カルチャー


<meta name="GENERATOR" content="Mozilla/4.

2012年4月30日月曜日

2011 高畠新酒 白・辛口 720ml - 「高畠ワイナリー」 山形県高畠ワイナリーの直営オンラインショップ


←1.デラウェアの葉っぱです。
  健康的でしょう!根は土の養分の窓口。葉っぱは太陽の光を浴
  びて、身に必要な養分を作ってくれます。棚仕立だと日陰にな
  りやすいので適度に房に日が当るように除葉します。
←2.おいしそうなブドウでしょ!食用のぶどうを使ってワインを造
  るとき、ダメなぶどう使って造ると思ってる方がまだいらっし
  ゃるようで、ちょっと悲しいです。良いぶどうからしか、美味
  しいワインは出来ないんですよ。このぶどうを見たら分かると
  いいんですが…

←3.

2012年4月29日日曜日

ビジネスに活用するゲーム理論(全4回)4 公平な分け方を考える | 目からうろこ!BKゼミ | ビジネス香川


ゲーム理論は、何かを公平に分配する際にも有効です。最も単純な例は、1つのケーキを2人の子供に公平に分けるにはどうすれば良いかという問題です。子供は少なくともケーキの2分の1を貰えば満足するとすれば、ケーキ全体の価値を10とすると5以上で良い事になります。ケーキを2つに分けたとき、1つが6の価値があればもう1つは4になります。この6だとか4というのは、分けられたケーキ片を見て、子供が主観的に判断します。デコレーションケーキであれば、上に乗っている果物やチョコレートなどの好みが違い、ケーキ片の評価は本人にしか分かりません。

例えば、ケーキをPとQの2つに切り分けたとき、子供AはPが6、Qが4の価値だと思い、子供BはPが3でQが7だと思うかもしれません。このような場合、AがPを、BがQを受け取れば、それぞれが半分(5)以上の価値のケーキ片を受け取れるのでお互いに満足します。現実は、いつもこのように具合良く分けられるとは限りませんが、必ず2人が共に満足できるような分け方を考えるのです。 

2012年4月27日金曜日

発想力がなく、頭の回転が悪い大学生ちょっと来い | ライフハックちゃんねる弐式



1 :学生さんは名前がない:2010/05/27(木) 12:09:15 ID:YUM+B4r2O

インプットしか出来ない


2 :学生さんは名前がない:2010/05/27(木) 12:10:27 ID:61NNW5Be0

インプット→何も処理せず→アウトプット


10 :茨木シンフォニー(74.2kg) ◆8f5aiXx9Mw :2010/05/27(木) 13:03:33 ID:w7jf1GoS0

>>2
それができるだけで十分優秀


4 :学生さんは名前がない:2010/05/27(木) 12:29:21 ID:UZ4gBNfX0

頭の中の情報を関連付けることができない


5 :学生さんは名前がない:2010/05/27(木) 12:35:10 ID:MPWGgkvK0

本とか読んでも何も感想が湧かない


6 :学生さんは名前がない:2010/05/27(木) 12:35:22 ID:F9Apv7fT0

頭の回転が悪くとっさに言葉が出てこない

後であの時ああ言っとけばよかったと後悔する


7 :学生さんは名前がない:2010/05/27(木) 12:39:59 ID:4cbrRxtx0

しかし、宮廷です
記憶力だけで生きてきた
が、行き詰っている


8 :学生さんは名前がない:2010/05/27(木) 12:40:02 ID:fHoigDEhP

アドリブがきかない


11 :学生さんは名前がない:2010/05/27(木) 20:21:39 ID:ljGEIL1mP

東京国際大学(キリリッの僕の場合、
・まず前提知識が少なすぎる。
・既知の知識を引っ張ってきて使うことが出来ない。つまり、その程度でしか理解できていない。
・予め起こりうる事態を想定する事及びそれに対する準備が足りない。

ために問題設定及び問題解決の流れが上手くいかないのが原因ですかね。


13 :学生さんは名前がない:2010/05/27(木) 20:28:52 ID:s1vG6xbC0

独創的な考察を書こうと思いつつ
結局頭が痛くなってきて文献丸写しで終わる実験レポート


15 :学生さんは名前がない:2010/05/27(木) 20:33:57 ID:cmVHqCl30

まさに俺のためのスレだな
中高の感想を書く授業が地獄だった。漢字の書き取りは生きる喜びを感じたものだが


16 :うぇい ◆H9NZYehJto :2010/05/27(木) 20:35:25 ID:3ONA7n+40

テストでちょっとひねった問題がでるともう無理
天才に生まれたかった


17 :学生さんは名前がない:2010/05/27(木) 21:46:33 ID:IRyAM+Z40

>>16
わかる
所詮マーチ文系だなあ、論理的な思考ができない


18 :うぇい ◆H9NZYehJto :2010/05/27(木) 21:52:59 ID:3ONA7n+40

でもテストっておかしいよな
なんでその日だけで今までのことを評価されないといけないんだ


19 :学生さんは名前がない:2010/05/27(木) 21:56:05 ID:IRyAM+Z40

じゃあ他にどうやって評価すればいいの?


21 :学生さんは名前がない:2010/05/27(木) 22:12:43 ID:cmVHqCl30

物理と数学が致命的に苦手で結構な確率で不可を取ってしまう大学生
やったことがないパターンが出ると即死

2012年4月26日木曜日

網Ʈ


֥ϡͦȡפȶ줿

Υ֥ꥫǤ⤽ܤǤޡοͤȤƼ夲롣

ɸȤʪ⤽ºɤФͤʤʪäȤ顢ɤ
˺ΰο͡ҥȥ顼ʪ٤ȤܤäȤơɤοƤɤޤȻפ뤤ϡܤΰο͡㸶ʪ٤ϡɤʤϻҶ¹ɤʹ

¤ϻ伫ȡҶΤְ֥ο͡פȻפäƤʤʤ顢줿Ǥ롣ꥫͤ⡢֥ΦȯˤĤʤ륢ꥫ˱ɤäۤȶ롣顢⤽ľ˳ФΤ
ʾά
Ӥáڤο
֥ԤνȤˤܤʤФǤ롣轻̱äƤ鷺Фβ򸫤ǡ̤ˤϤȻפߡ¤ߤơ򺹤Ф褦̿ƤΥΥޤãǤʤСۤ轻̱ؤθΤᡢӤáڤäȤ

ƨԤĸɤ졢Ȥƨڤ줿ȤƤ⡢ԤäƤΤϲफ»ࡣˤƤä˾ˤҤ줿͡ϡǤߴ

2012年4月24日火曜日

本文


本文

 『イギリスにおける労働者階級の状態』1844

                            エンゲルス著 岩波文庫

 ともかく、無産階級が社会的戦争にさらされている状態について、もっと詳細に検討する事にしよう。社会は労働者に労働の報酬として、住居、衣服、食物の形で、いったいどれほどの賃金を支払っているのか、社会の存立に最大の貢献をしているものに、いったいどれだけの暮らしをかなえてやっているのかという事を見てみよう。では、まず、住居から始めることにしよう。

 どの大都市にも、労働者階級が密集している「貧民街」が一つかそれ以上はある。富者の豪邸のすぐそばの裏道に貧民が住み着いていることも、むろんしばしばある。だが一般には貧民には個別の地区が割り当てられ、そこで彼らはもっと幸福な階級の目から追い出されて、自分たちで何とかやりくりすればよいことになっている。これらの貧民街は、イングランドでは全都市でほぼ同様に設けられている――都市の最悪の地区にある最悪の家々であり、たいていは三階建か二階建の煉瓦造りの長屋で、場合によっては人のすむ地下室があり、ほとんどどこでも家並みは整っていない。三部屋か四部屋と台所からなるこれらの家はコテージと呼ばれ、全イングランド――ロンドンの一部を除き――で労働者階級の一般的な住居であ� ��。街路がそもそも一般的に未舗装のでこぼこ道で、きたなくて、野菜くずや動物の糞があちこちにちらばっている。排水路も側溝もなく、そのかわりに、よどんだくさい水たまりがある。それにくわえて、地区全体のつくりかたがひどくて、ごちゃごちゃしているために、換気が悪い。また多数の人間が一つの挟い場所で生活しているために、こうした労働者地区にはどのような空気がただよっているか、容易に想像することができる。さらに、天気のよい日には、街路は物干し場となる。家から家へとひもが渡され、ぬれた洗濯物がかけられる。

2012年4月23日月曜日

なぜ国家非常事態宣言を出さないのか? - Yahoo!知恵袋


wagutejaさん

なぜ国家非常事態宣言を出さないのか?

民主党政権がなぜか非常事態宣言を出さない、その理由

ヘリからの救援物資投下ができない、外国からの支援物資が日本の国内基準に合わないから
港で差し止めとなり無駄になっている等々、この非常時であるのに法律や細かい規制が
壁となり、被災者に対する救援が進まない大きな原因になっている。

2012年4月21日土曜日

講演録〔ロスチャイルド関連の世界史1800〜1900〕 <Anti-Rothschild Alliance>


ロスチャイルド関連の世界史1800〜1900

ロスチャイルドには五人の娘と五人の息子がいました。この息子たちが成長し、ヨーロッパの主要な都市に支店を開いていきます。
1804年には三男のネイサンがイギリスのロンドンへ行き、のちに金融王となります。
1817年には、五男のジェームズがフランスのパリへ行き。彼は鉄道王と呼ばれ、この鉄道を足がかりにフランスの産業を支配していきます。
1820年には次男のサロモンがオーストリアのウィーンへ、1821年には四男のカールがイタリアのナポリへ、そして長男のアムシェル・マイヤーはフランクフルトの本店を継ぐことになります。
この五人兄弟は、伝書鳩や快速艇、専用の馬車を持っていて、毎日、各国の情勢を手紙で情報交換していました。
今の情報ネットワークを利用して投機で儲けるという国際金融� �ジネスの原型を築いたのです。
この四人の兄弟に囲まれた星のマークのついた国、どこだかわかりますか?
そう、永世中立国であり、大金持ちたちの秘密の金庫がある国、そして中央銀行の中央銀行である国際決済銀行のある国、スイスです。
スイスがロスチャイルド・ネットワークの中心地であることが、この配置からわかりますね。

三男ネイサンの大活躍

1810年に、ロンドン証券取引所の支配者フランシス・ベアリングが亡くなると、三男ネイサンが新しい支配者となります。
ただ、ベアリング家がこれで没落したわけではなく、このあとロスチャイルドと二人三脚でシティを支配していくことになります。
もっとも手強い相手と組み、取り込んでいくというのがロスチャイルドのやり方です。

1812年、初代ロスチャイルドのマイヤー・アムシェルが死去します。
臨終の際、マイヤーはタルムードを読み、息子たちに「常に結束して事に当たり、独断的な行動を行わない」と誓わせたと言います。

1814年、東インド会社のインド貿易独占権が廃止になり、その後はロスチャイルド家が利権を受け継ぎ、植民地支配を続けることになります。

ワーテルローの戦い

1815年にはワーテルローの戦いが起こります。ナポレオン率いるフランス軍とウェリントン将軍率いるイギリス・オランダ・プロイセン連合軍のヨーロッパの覇権を賭けた戦いですね。
この時、イギリスは国債を発行することによって戦費を調達していました。イギリスが負けることになれば、当然、イギリスの国債は大暴落してしまいます。
ある日、ネイサン・ロスチャイルドが青ざめた顔をして、急にイギリスの国債を売り始めました。
ネイサンが独自の情報ネットワークを持っていて、いち早く情報を入手できることは知られていましたので、それを見て投資家たちはイギリスが負けたのだと思い込み、英国債を我先にと売り始め、最終的に大暴落しました。
その裏でネイサンは秘密の代理人を使って、紙クズ同然と� ��った英国債を買いまくっていたのです。
翌日、イギリス勝利の情報とともに英国債は暴騰しました。
しかし、その時はネイサンがイギリス国債を大量に買い漁った後だったのです。
これにより、多くの投資家と、ほぼ全ての名門の家系が破産したのに対して、ネイサンは当時としては天文学的な数字である約100万ポンドの利益を得、この日の儲けだけで財産が2500倍に増えたと言われています。
このことは後に「連合国はワーテルローの戦いに勝ったが、実際に勝ったのはロスチャイルドだった」という諺となってヨーロッパに残っているそうです。
そして、この時を契機として、ロスチャイルドのイングランド銀行支配が始まります。

ロスチャイルド金融王朝

1820年代には、各国の大蔵大臣がロスチャイルド5人兄弟に買収され、国の借金をつくり、公債を発行して、その2倍近い金額をロスチャイルド商会に支払ったそうです。
ヨーロッパ諸国のすべてがロスチャイルド商会をあてにするようになり、ヨーロッパ全王室がロスチャイルド家に金を借りにきたと言われています。
ロスチャイルド商会の資産総額は、1815年には333万フランだったものが、10年後の1825年には1億6500万フランにまで膨らんでいます。

秘密結社スカル&ボーンズ

1832年に、米国の名門イェール大学に秘密結社スカル&ボーンズが設立されます。

創設者はアルフォンゾ・タフトとウィリアム・ラッセル。
アルフォンゾ・タフトは、ユリシーズ・グラント政権で司法長官と陸軍長官を務めました。息子は第27代米国大統領のウィリアム・タフトです。
ウィリアム・ラッセルは、ロスチャイルドとベアリングが支配する阿片貿易の利権を分けてもらった麻薬貿易会社ラッセル社の一族です。ラッセル社は、英国が独占するインド産阿片より質が悪いけど安価なトルコ産阿片を中国に持ち込み、そこで得た資金で「マサチューセッツ銀行」を設立(のちのボストン・ファースト・ナショナル銀行)しています。
スカル&ボーンズは、1856年には「ラッセル信託基金」の名の下に正規の法人格を取得しています。

ウィリアム・ラッセルがドイツに留学した際、どうやらイルミナティと接触したようで、帰国後にその秘密の儀式を真似て設立されたのがスカル&ボーンズです。
イルミナティとの違いは、スカル&ボーンズはホワイト・アングロサクソン・プロテスタントのみで構成されるという点ですね。ですから、WASPのみで構成された米国版イルミナティと言っても良いと思います。
初期の段階のスカル&ボーンズは、阿片貿易で巨万の富を得たニューイングランドの有力商家が中心でした。
17世紀に最初にアメリカにやってきたピューリタンの末裔たちが第1グループとされ、ホイットニー家、ロード家、ワッズワース家、アレン家、バンディ家、アダムス家、スティムソン家、タフト家、ギルマン家、パーキンス家などがあります。
第2グループは、18世紀から19世紀に巨万の富を得た名家で、ハリマン家、ロックフェラー家、ペイン家、ダヴィソン家、ピルスベリー家、ウェイヤハウザー家、そしてブッシュ家などですね。
時計の左隣にいるのが若き日のパパ・ブッシュです。

2012年4月20日金曜日

不法滞在者を通報する会(通報会)-ニコニコミュニティ


不法滞在者を通報する会 通称:通報会
日本の治安及び安全を守るため、不逞な輩を通報しましょう。
不法滞在は犯罪です。しかも現行犯です。不法滞在者の多くは不法入国の可能性もあり、一種のテロ行為と言っても過言ではありません。彼らを通報することが日本の安全を守る最も効果的な手段であります。また、不逞な輩をビビらせるためにも効果覿面です。怪しいと思われる輩がいたら、遠慮なく情報を共有いたしましょう。
犯罪者は確かに怖い。しかし、放っておいたら安全は守れません。

【私の個人活動「不法滞在者を通報する会」の案内】
不法滞在者による被害を受けられている方、下記の事情により通報が困難な方へ(不法滞在者による被害者の救済のための活動です)

・不法滞在と知りながら、脅され騙され名義を貸してる方。
・職場の同僚に不法滞在者がおられる方。
・不法滞在者を支援する組織に所属し、抜け出したい方。
・その他、通報しても入管法73条により、逮捕される恐れがある方。

通報したくても出来ない方、相談させていただきます。
また、周囲に上記のようにお困りの邦人の方を知っておられるという情報があれば大歓迎です。
相談先:tsuuhou_ka
秘密は厳守いたします。一人で悩まないで、まずは相談しましょう。

〔通報したいが出来ない皆様へ〕
通報出来ない理由として、不法滞在不法就労っぽいが、確かじゃない、ということが多いと思います。 まずは、余罪を警察に通報することから始めましょう。
そして入管を動かすには、通報件数が多ければ多いほど動くことでしょう。
通報する際の相談を受け付けます。可能な限り応えていきたいと思います。

Eメールアドレス:tsuuhou_ka

入国管理局サイト(実際に通報する際にご利用ください。)
・通報先 
・通報先入力画面 
・税関 → 

2012年4月18日水曜日

4月17日(火)■『欧州債務問題への思惑』と『欧米の株式市場の動向』、そして『米国の経済指標の発表』と『米国の長期金利の動向』に注目!-羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」-ザイFX!



本日の為替相場の焦点は、『欧州債務問題への思惑』と『欧米の株式市場の動向』、そして『米国の経済指標の発表』と『米国の長期金利の動向』にあり。

米国の経済指標は、
・21時30分:米)住宅着工件数/建設許可件数
・22時15分:米)鉱工業生産
が注目に値する。

米国以外の経済指標は、
・17時30分:英)消費者物価指数【コア】
・17時30分:英)小売物価指数
・18時00分:欧)消費者物価指数【確報値】【コア】
・18時00分:独)ZEW景況感調査
・18時00分:欧)ZEW景況感調査
が注目に値する。

2012年4月16日月曜日

香辛料が貴重だったわけー大航海時代ー


香辛料が貴重だったわけー大航海時代ー


○ 中世後期のヨーロッパにおいて、胡椒(こしょう)などの香辛料は、同じ重さの金と交換されるほどの貴重品だったそうです。なぜそれほどまでに貴重品だったのでしょうか?そのあたりに、大きな危険を冒してまで彼らが大洋に乗り出していった理由の1つがありそうです。そのあたりを考えていきましょう。

1 香(辛)料の様々な使いみち
 @ 料理用
 A 飲み物に入れて、ブドウ酒やアルコール性飲料に用いられた。
(問1) 「香辛料」って、英語で何て言いましたっけ?

                             {問1の答へ}

(問2) いまあげた英語の中で、現在の飲み物などの一部に使われているものがあります 。たとえばどのようなものがありますか?
<ヒント> 炭酸飲料にありますよね。
                             
{問2の答へ}

 B 薬品として。刺戟(しげき)剤・強壮剤など万能薬として使われました。ボッカチオ「デカメロン」の中に1348年ごろのフィレンツェにおけるペストの流行の際に、人々が手に手に花を持ち、香りのよい草や様々な香辛料をしきりにかいだことが記されています。
 C 防腐剤として。香辛料はその殺菌力によって肉の貯蔵に有効で、また肉や魚のにおいを消しました。
(問3) 香辛料以外で、防腐剤として使われたのものは何ですか?
<ヒント> われわれが日常的に使っているものです。

                             {問3の答へ}

2012年4月14日土曜日

񎟐E퓙̐푈]Ґ


 @񎟐Eł̎ȍ̋]Ґ im Zweiten Weltkrieg Bd.6ɂB(3)hCcR̐펀Ass75͓im Zweiten Weltkrieg Bd.6 Akademie Verlag, @Q̓́A픚̗N猻ꂽPChɎn܂Ǎ͓ɔAaÂ񁁍bB i傤jAAxȂǁAٓiȂj픚҂̏Qiǂ┭sSȂǁjȂǂɁA ݂܂B  @ɁA̔ȌɍLsɓlтƂɂAcː̉eŔa⎀Sƍl鎖Ⴊ ܂B  @ suqV}̐S`iThe Spirit of HIROSHIMAjvz[y[WuLɓꂽqevt 
 @ːɂ‚ @QEŎgpꂽ̕ɂ͂ȂAqeL̓Ƃĕː܂Bqe̕o GlM[̂TO͔ɁART͔MɁAPT͕ːƂȂ܂B܂Aː͔Ŕ΂ ̂ł͂Ȃ߁AM͂ƂāAː͂킯ł͂܂B @QE͑SQ푈łAČR̋PɂQ͑Sɋyт܂ALA Ў҂Ɂu픚҉@vɂAʂɎ{􂪎{Ă̂́AĹuːv łB{̂AN蒠̌t⌒NǗ蓖̎x́A̔Q󂯂lȂ L~ς邽߁Aː픘̗vxɘaĂ܂i픚҂̖XNǗ蓖iNԖ40 ~j󋋁jAǔFɂ‚ẮA픚҉@ŕːNɗvĂ邽߁AF̗v āA̕aCːɋN邱ƂKvƂȂ܂B‚܂A錴ǂƌĂ̂́u ːǁv̂ƂɂȂ܂B̕ːNƂvO܂ƁA픚҂ʐЎ҂ʂɉ삳 Ă闝RȂȂĂ܂̂łB @l͓퐶łː󂯂Ă܂BRː͉FnoĂAEςŔNԂQDS~V[ xg픘Ă܂B܂ANffÍsׂŐlHː𗘗p邱ƂAgQʐ^B ODU~V[xgAbsXLłUDX~V[xg픘邱ƂɂȂ܂BʌO̐ʌx͂P ~V[xgƂĂ܂B̎Âł͐\OCiP~V[xg̐{jƂː𗁂т邱 ƂɂȂ܂BRːːːłAႢ͂܂B̕ːNlꍇA Ƃ̐lKv܂B @̏ːieɏoːj́ASn牓ȂقnjAł͔Sn RDTkmt߂łPDO~V[xgɂ܂Ō܂B艓ɂẮAl퐶Ŏ󂯂 ȂƂɂȂ܂B̃gQʐ^BƂɎ󂯂픘ʂ́ASnSDOkmt ߂̔픘ʂƓ炢ƂƂɂȂ܂B @܂Aː̑ɁAucːv܂Aɋ}ɌAZԂł ƂǂȂȂ܂Bł͔SnPOOn_ł̏ːʂ͖ROOOCłA QSԌɂ͂ODOPOCiR̂Pj܂ŌƂĂ܂B̎cːƂl āAɂ͎sɂȂs҂ɂAL픚ҌN蒠tĂ܂B @̕ːʂ́AUONԂɂ킽ƒB̌ɂēꂽB̐ʂłucrWUvy ucrOQvɊÂĂ܂Bcːɂ‚ĂȊw҂픚n̓y⌚zނȂǂ̎悵ĒĂ f[^ɊÂĂ̂łBȊwI؂ɊÂłMłf[^ɂĂ̂łÄЗ͂ ]ĂƂƂł͂܂Bɂ鎀҂͍Lł͖PSlAł͖VlƂ A̎ÉAj͂rł邱Ƃ͊ԈႢȂłB܂AŐV̊j̈З͂́AUSNOɐ EŊJꂽLE^̉{ɂȂALEɓꂽ̉S{̕ːo鋰 ׂłÂ悤Ȋj𐢊Ep₷ׂł邱Ƃɂ͕ς肪Ȃ̂łB @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@sJȃz[y[Wt    @qe픚  @a20N8ɍLsƒsɓꂽqeɂĔQ󂯂A픚(픚ҌN )̕X͕̐23N331݁AS219410lƂȂĂ܂B  @݊O픚(蒠)@SROOliQONR݁j  @ǔF픚Ґ(Óʎ蓖xҐ) 7,197l@(23N3)  @픚(픚ҌN蒠)̐(P:l)@eNx()̔픚Ґ @@a32@200,984@@@a42@313,161@@@a52@368,932@@@a55@372,264 @@a62@359,931@@@ 9@311,704@@@19@243,692@@@22@219,410  @23N3݂̔픚Ґi픚ҌN蒠ҐjiPʁFlj @@1픚()@@ 135,159@@@@@@2픚(s)@@53,750 @@3픚(~쓙)@@23,134@@@@@@4픚(َ)@@ 7,367  @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@sJȃz[y[Wt    @ǔF픚Ґ̐ieN331݁j @N()@ PT@@PU@@PV@@PW@@PX@@QO@@QP@@QQ@@QR @S(l)@ 2,223@ 2,271@ 2,251@ 2,280@ 2,242@ 2,188@ 4,415@ 6,367@ 7,210 @@@sLsz[y[Wuqe픚҂ɑ΂鉇[ůg[ɂ‚āvt    @ @pF픚҂琶܂ꂽqi픚񐢁jɂː̉êł傤H @`Fː픚҂̎qɂǂ̂悤ȉe炷́A픚㑁猜Oꂽ̈ ‚łB`Ieo邽߂̖cȓw͂1940N㔼JnA݂ ܂A܂łɒׂꂽł͈`Iȉe͌Ă܂BA܂ ̒̒ɂ͕ː̈`IeôɓKĂȂ̂̂ŁÂƂ͕K eȂƂӖĂ킯ł͂܂B @@@@@@@@@@@@@@sċ@֍c@lːez[y[Wt 
 @ab  @{l̂abƂւ̍ٔ́A1945N(20)10 '51,4܂ŁAāApA AI_AI[XgAAAtBŝVASX̖@Ŏ{ ꂽBQQSSA퍐TVOOlƂAٔ̌ʁAYXWSlA YSVTlALYQXSSlB@@sup{jTvt  @abƍٔŗL߂ɖꂽ؍ENlR͂PSWliYQRljA ̂PQXl͘ARߗ̊ĎvBނ͓{R̍Ŗ[Ɉʒu tA㊯̖߂ɏ]킴𓾂ȂꂾA{̐푈ӔC 肳`ŌlӔCꂽB@@@@sV 2009.8.15Lt  
 @enʂ̓{ߗ̐v(1945NW) @@en@@@ l @@o@@@@@@ en@@@ l @@o@ @ā@{@y@@5,000@ėRȁ@@@@ƭްށ@@@@797@ @n@@C@@@3,800@@@@@@@̃Ch@@@@263@BRj @ݥޱс@@@1,754@fgp񍐁@@@C@@h@@@2,296@ލh @@@@@ 10,000@ČRj@@@@r@@}@@@@800@R @tBs@@ 12,573@ČRj@@@@({)@@@1,358@xߑR @BƭƱ@@5,593@BRj@@@()@@@6,959@{ @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@v@@@51,193 @@i`Fw{lߗx)suČRɂ{ߗʐ^Wv(2001 R{ ŽjoŁjt  
 @{RSAߗEԗ}ҋyђ̗}  @k159񍑉ɂĎQc@cɒoꂽJVcɂ鎿ӏ(18:16N428) @@ɑ΂鏬򏃈Ytbُ̓(16N64)l  @񎟑풆ɋ{RSAߗEԗ}ҋyђ̗}҂ɂ‚āA̍ʂ̑yыA ҎҐƎSҐ̓тɕߗE}҂JƏ̐Ãf[^̏oTƂƂɖ炩ɂ ꂽB  @q˂̉䂪̑ɂčSA̕ߗAԗ}ҋyђ̗}҂̐lɂ‚āA uؗ戵̋L^viaO\N\񌎑{ؗǍ쐬jɂ΁ÂƂłB P@A̕ߗɂ‚ẮAum푈ߊlꂽARӗ͖O\ܖŁÂOO疼 ́Aa͑DArɂ‚Ĕ͊CvA\͌Zӗł‚B̌㒀ď a\NiI펞ĵӗl͖\񖜔lSZ\OvƋL^Ă邪A̍ʂ̑yыA ҐƎSҐ̓ɂ‚Ă͋L^ĂȂB Q@A̖ԗ}ҋyђ̗}҂ɂ‚ẮA̍ʂ̑yыAҎҐɂ‚Ă͋L^ĂȂ Auؗ戵̋L^v̕t\uR}ʍЕʎSҐl\vɂ΁A{Rɂ}҂̂Еʂ S҂ɂ‚ẮAI_OS\OApܕS܏\AčSZ\㖼AI[XgAO\ܖAJi _ܖȂSZłB R@A̕ߗ̘Jꏊɂ‚ẮAuؗ戵̋L^v̕t\unɉؗJT\vyсuOn ؗJT\vɂ΁AOSȏ̘Jꏊ݂ĂƂL^ĂB @ȂA}҂̘Jꏊɂ‚Ă͋L^ĂȂB   @{{TtVXRa16ɊÂԏ\ۈψ(ICRC)ʂčs @Ǎߗyіԗ}҂ɑ΂x̊ȇΏێҐ @@ر @@22,415@@@@xM[@@@ 3@@@@J{WA@@@42@@@@J@i@_@ 1,737 @@`@@@@@@ 1@@@@tX@10,442@@@@mEF[@@@ 4@@@@ƭްށ@@ 119 @@pLX^@19,872@@@@I_@42,233@@@@tBs@44,055@@@@p@@@@58,175 @@V@@A@@@ 1@@@@xgi@ 4,500  @@Fč͓ɊÂICRC̕ẑłɂ͍ڂĂȂB  @sQc@z[y[Ẃuӏv @@<Qlɍ\܂Bt     @@{Rɕ߂炦ꂽߗ  @@Еʂ̎S @@@@@@@@@@@AJl@@@ؽlرl@@ I_l @@@@@@@@@@@@@@@@@@  pnChl @@   v@@@@25,600l@@@@@130,000l@@@@@@37,000l@@ @@   S@@@@10,650l@@@@@@8,100l@@@@@@ 8,500l@@ @@@S@@@@@@41.6@@@@@@@6.2@@@@@@@@23@@  @@J(I_̃ChViAChlVA) @@J@@ҁ@@@@@300,000l@@ @@JҎS@@@@@230,000l@@ @@@S@@@@@@@76.6@@   @@񎟑풆Ƀi`X(hCcR)܂͓{Rɕ߂炦ꂽAJl̍s  @@ČRl̕ߗ@@ @@@@@@@@@@@@@@@ i`X@@@@@{R@@@ @@ČRlߗl@@@@@@93,941l@ ---@@36,260l@ --- @@Sߗ@@@@@@@ 1,121l@1.1%@@13,851l 38.2% @@2000NP݂̐ҁ@@44,773l 47.6%@@ 5,745l 15.8%  @@}ꂽAJԐl @@@@@@@@@@@@@@@ i`X@@@@@{R@@ @@}ꂽԐl@@@@ 4,746l@ ---@@13,996l   --- @@Sl@@@@@@@@ 168l@3.5%@@ 1,536l 11% @@2000NP݂̐ҁ@@ 1,521l 32%@@@ 1,497l 10.7%  @@@@@@@@@@@@@@@oF AXPOW Association, March 15, 2000    @@m̃AJlߗ  @@nʂ̕ߗl @@t B  s @@@@@@@ @22,000@@ @@E F [ L @@@@@@@@@1,555@@ @@W(ȼ)@@@@@@@@@ 890@@ @@O@@A@@@@@@@@@@@@400@@ @@@{Ȃ@@@@@@@@@@300@@ @@ZxX(ȼ)@@@@@@@@ 255@@ @@@@@@@@@@@@@@@@@200@@ @@@@@v@@@@@@@@@@@ 25,600@@  @@EQꂽ͎Sߗl@@ @@t B  s @@@@@@@@@5,135@@ @@@l@D@@@@@@@@@@3,840@@ @@@@@@@{@@@@@@@@@1,200@@ @@@ B ()@@@@@@@@@@175@@ @@r@@@@}@@@@@@@@@@130@@ @@E F [ L @@@@@@@@@@100@@ @@@@@@@N@@@@@@@@@@ 70@@ @@@@@v@@@@@@@@@@@ 10,650@@  @@ꂽߗlinʁj @@@@@@@{@@@@@@@@ 11,400@@ @@t B  s @@@@@@@@@1,500@@ @@@ B ()@@@@@@@@@1,200@@ @@r}E^@C@@@@@@@@@@480@@ @@ZxX(ȼ)@@@@@@@@ 200@@ @@@@@@@N@@@@@@@@@@150@@ @@@@@@@@@@@@@@@@@ 20@@ @@@@@v@@@@@@@@@@@ 14,950@@ @@oF Surrender and Survival: @@@@@@@@The Experience of American POWs in the Pacific by E. Bartlett Kerr, 1985    @@{̓v  @@{R߂炦ߗ(1942N67) @@AJR@@15,000 @@CMXR@@64,000iJi_l1,600AI[XgAl17,000l܂ށj @@̓R@@24,000 @@d@c@R@@44,000 @@@́@@ 185,000ir}dcRƍЕs̕ߗ܂ށG @@@@@@@@@@@@@قڏ\l̃ChlVAlm̂قƂǂ͉ꂽ) @@@@v@@@ 242,000i5/31܂Łj @@oFDocuments Relating to Treatment of Prisoners of War,  @@@@@Research Institute of Ministry of Health & Welfare, June 10, 1942 @@Fv͖炩ɕsmB{ył̕ߗ̍v́A1940N50,100lA @@@@1941Nɂ104,700lɑB   @@@@@@@@@@@@ l  @@@v@@@@ l @@@@@@@@@@@@ Z@ ̑ @@C@M@@X@@@4,809@ 41,518@ 46,327 @@I_(Bl)@@2,357@ 21,211@ 23,568 @@I[XgA@@@@987@ 15,814@ 16,801 @@A@@@J@@@@456@@5,184@@5,640@@10,633(1) @@J@@i@@_@@@@ 73@@1,611@@1,684 @@jWh@@@@ 22@@@ 52@@@ 74 @@ A t  J@@@@ 17@@@ 15@@@ 32 @@@@́@@@@@@@5@@@216@@@221@@ 1,706(2)@+591(3)@3,890(4) @@@@@@v@@@@8,726@ 85,621@ 94,347@@11,167(5)  @@@(1) tBsŕ߂炦AJlm @@@(2) r}ŕ߂炦GpRERmyуr}l܂ނƎv @@@(3) j[MjAł̕ߗ;pRmƌnl܂ނƎv @@@(4) {lIł̕ߗ;pRƗR̕mAnl܂ނƎv @@@(5) ̐́A1942N8ŕߗ(1942.9.

2012年4月12日木曜日

「自国から核廃棄物を出さない、入れない」という決定に基づき世界に先駆けて始まった最終核燃料保存施設オンカロのプロジェクト | 世界取材 | 環境とCSRの専門メディア Ecool(エクール)


世界の環境政策を取材  

ポシヴァ社(Posiva Oy)

 

「自国から核廃棄物を出さない、入れない」という決定に基づき世界に先駆けて始まった
最終核燃料保存施設オンカロのプロジェクト

北欧のフィンランドは現在5基目の原子炉が建設中であり、2010年にも新規原子炉2基建設を認可した世界初の国だ。更に使用済み核燃料最終保管施設の建設でも世界でもっとも進んでいる国でもある。 今回、使用済み核燃料保管施設を調査・建設するポシヴァ(Posiva)社の広報部長ティモ・セッパラ氏に話を伺った。

取材日/2012年3月1日
取材/セルボ貴子

―ポシヴァが設立された背景を教えてください。

フィンランドの南部ロヴィーサに最初の原子力発電所ができたのが1977年、それから1996年までは使用済み核燃料はソ連、ソ連崩壊後はロシアに移送されていました。しかし1994年原子力エネルギー法が変更になり外国から使用済み燃料を国内に持ち込まない事、そして国外に自国で使用済み燃料を持ち出さない事、と決められました。同時に電力事業者に対して国内で発生する高レベル放射性廃棄物(燃料)を安全に保管するという義務が発生しました。1995年に原子力発電事業者であるTVO(Teollisuuden Voima)社とフォルトゥム(Fortum Power and Heat)社が設立したのがポシヴァ(Posiva)社です。2社はそれぞれフィンランド南西部のオルキルオトとの南部のロヴィーサに原子力発電所を持っており、自社の発電所から発生する放射性廃棄物を"安全に"処理・保管する義務が発生します。

そこでまずTVOが独自にオルキルオト発電所の廃棄物のために地質調査から始めました。使用済み核燃料最終処分場に適した場所を選定しはじめ、実に17年かけてフィンランド南西部のオルキルオト原発エリアが選ばれました。輸送のリスク、コストを減らす意味でもこれは適しているでしょう。保管の方法として地震が少なく強固な岩盤がある国土の性質を活かして地下にトンネルとシャフトを掘っています。実際の建設認可は今年申請される予定です。ただ、調査研究の許可が出た時点で後� �ど調査の為の掘削を建設に有効利用できるよう計画・設計されているので新たなトンネルを掘ったりする必要はありません。

2012年4月11日水曜日

Kyoto-u.com - トピック - 高血圧とCOZAAR


COZAAR 2000 2005 Jelsoft企業株式会社 , 失禁およびCOZAAR ... カンデサルタン投与量対COZAAR用量 : generic hyzaar does look like - CHGのCOZAAR対ベニカー - ロサルタンとHCTZタブ50から12.5まで .
COZAARよりディオバン良い , COZAAR 100 mgの - ロサルタンマルファン症候群 , HYZAAR 100 25 - generic cozaar when , COZAAR割引価格で50 mgの .

2012年4月9日月曜日

肥満問題解消なるか?米国で進む食欲の研究+(1/3ページ) - MSN産経ニュース


 米国の肥満問題は深刻であり、米食品医薬品局(FDA)は「抗肥満薬」を認可する見込みだ。一方、過食傾向のある人は実は食物から得ている快感が少なく、「過食のフィードバック・ループ」に陥っているという新しい研究が発表された。

2012年4月8日日曜日

Miu'z Journal *2 -ロンドン音楽会日記-:ロンドン・フィルハーモニック


04.02.2012 @royal festival hall

bruckner: christus factus est; symphony no. 9; te deum

christine brewer (sp), mihoko fujimura (ms),
toby spence (tn), franz-josef selig (bs)
yannick nézet-séguin / lp choir, lpo

ブルックナーの未完の大作、交響曲第9番。若手ブルックナー指揮者の第一人者、ネゼ=セガンさんの指揮で。期待するでしょう。だって、ロンドン・フィルとは、交響曲第7番、第8番とモニュメンタルな演奏を聴かせてくれたんですもの。わたしが彼を「発見」したのは第7番、そして、第8番は圧倒的な名演でした。いよいよ第9番です。ブルヲタさんの間では交響曲第8番が圧倒的人気みたいだけど、わたしは第9番が好き。そして今日は、変わった形式。交響曲の前に、合唱のモテット、第3楽章のあとフィナーレとして「テ・デウム」が続けて演奏されるのです。この未完成の交響曲を完成型として聴くのは初めてです。「テ・デウム」は何故か出だしの音楽は良く知ってるのに聴くのは初めて(もしかすると昔ラジオ で聴いたことがあるかも)。始まる前に、ネゼ=セガンさんが、今日の音楽会ではこの3曲をひとつの曲として続けて演奏する旨、間に拍手はしないようアナウンスしました。この試みの是非はあとで書くとしてまず音楽。

ヒューマンエラーはなぜ起こる


ヒューマンエラーはなぜ起こる

ヒューマンエラーは、なぜ起こる?どう防ぐ?

産業技術総合研究所 デジタルヒューマン研究センター研究員
中田 亨 toru-nakat/p>

2010年3月31日更新 (2005年5月27日書き始め)

(twitterでつぶやく)



ヒューマンエラーとは、人間の過誤(ミス)のことです。人為ミスとも呼ばれます。不本意な結果を生み出す行為や、不本意な結果を防ぐことに失敗することです。 特に、安全工学や人間工学では、事故原因となる作業員やユーザの過失を指します。

下手や無駄だけど事故にならない操作や、機械設計者の設計ミス(=操作者以外の人的過誤)は、普通はヒューマンエラーには含めません。

現代の大事故は、ほとんどヒューマンエラーによる事故です。いろいろな統計報告がありますが、事故のおおよそ6〜8割はヒューマンエラーが原因であるというのが相場になっています。

ここでヒューマンエラーのリスクについて考えて見ましょう。リスクとは被害額期待値(=予想平均被害額値)の意味と考えてください。(人命にかかわるヒューマンエラーの事故も多いですが、さしあたり金銭の例題にします。)

1株を61万円で売るという指示を、61万株を1円で売るという指示にまちがえてしまったとします。「br/>解答例: わかりにくい要因をあげる。
1) 複数の事柄を一度に言う。保存と録音に何の関係があるのか。しかも矛盾している。文書は保存されデータは失われた、とは。
2) ユーザにとって身に覚えが無い。音声認識も、マイクの使用もしていないのに、この警告はでる。
3) 設計者が定義した用語で説明している。「データ」、「ディスク」、「記憶域」とは何のこと?
4) 強制なのか推奨なのか意思確認なのか不明。「必ず」と言うわりに「確認」でいいのか。
5) 「押せば直る」ボタンがなく、解決策も示していない。どの設定変更を行えばよいのか指示がない。OKボタンだけ。

  • とあるエラーへの対策に資金を割くべきと考えているが、上長の同意を得られない。どうすべきか?
    解答例: 条件提示する。対策の一部だけやるなど。相手が関心を持ちそうなメリットを語る。
    こうした折衝は難しい。もっと詳細に論じられているのが、ワインバーグ「コンサルタントの秘密 —技術アドバイスの人間学」共立出版。ただしこの本は身体障害に関する差別的表現が多いので注意が必要。

  • とあるエラーへの対策を行うべきと考えているが、うまい解決策がわからない。また、自分の職掌範囲ではない。関係部署に連絡して、解決策を考えるように頼んでも、特に進展していないようである。どうすべきか?
    解答例: 自分で考えるしかない。下手でも気にしない。わが身のこととして望めば、長考に耐えられる。 自分で考え始めた時点で、自分はその問題の第一人者になったと思うこと。走っているのが自分だけなら、トップランナーであるし、嫌でもそうならざるを得ない。結局、技術は必要に迫られた人でないと、取り扱えないものである。
    他人に考えることを頼むことはほとんど成功しない。 連絡は絶やさず、条件提示を微妙に変化させながら交渉をつづけ、形骸化しないようにする。完全な対策がある方より、組織内で会話がある方が何につけ健全である。

  • 豆知識クイズ。"Safety First"「 安全第一」を言い出したのは誰でしょう。なぜでしょう。
    解答例: US Steel 社のスローガンである。もともとは、防災という倫理的な目的で導入された。実施してみると、生産性向上に寄与することが判明。裏を返せば、エラーや事故は経営を強く圧迫するといえる。
  • 【エラーの伝説化】 エラーや事故は、人々の関心を呼び、発生すると詳細に記録される傾向がある。なぜだろうか?
     製図用コンパスのことをぶんまわし(分廻)と言うが、この語は「源平盛衰記」で鳥の絵の切り抜き失敗談の中に出てくる。 誤植にも「姦淫聖書」という伝説的な誤植がある。筆名の山本周五郎もエラーが起源。最近では、「みのがしてくれよコーナー」というのもある。
    解答例:
     事故によって、部外者にはうかがい知れない内部の実態が暴露される。事故を起こした者は、内情を説明する責任を負う。説明を完結させる必要があり、不都合な情報を隠蔽することが難しい。
     事件や事故は記録や記憶に残りやすい。
     「まちがい」と見なされてきた現象が、いざ出現してみると、有効利用され、発明の契機になることも多い。
  • 【徒然草】 徒然草で、ヒューマンエラーに関係する箇所を挙げよ。
    解答例:
      百九段:高名の木登り。木から下りようとする人を、木登りの名人が監督していた。高くて危ないところでは何も言わず、低い所になってから注意せよと声をかけた。緊張のレベルが高いところでは何も言わなくても自分で気をつける。緊張のレベルが下がる局面で油断が生じ怪我をしやすい。緊張レベルの適正化は、現代のヒューマンエラー学でも重要事項とされている。
    百十段:双六(バックギャモン)の名人。勝とうとするな。負けじと打て。劣勢であっても、どの手が一番速く負けにつながるかを考えて、その手を使わず、少しでも負けが遅くなる手を選ぶ。この考え方は数学でミニマックス戦略と呼ばれるものであり、現代的である。Fault Tree Analysis に通じるものがある。事故の渦中では、勝ちを探すのではなく、「負けじ」と行動するのがよい。
    百二十七段:改めて益なき事は改めぬをよしとするなり。同じ意味のことわざに、「壊れてなければ手を出すな」(ワインバーグの言う、エンジニアリングの第1原則)。うまくいっている事柄に、なんとなくヒューマンエラー防止策を導入するのは危険。
    百八十五段:馬乗り名人、安達泰盛はとても慎重である。素人は慎重さに欠ける。
    百八十六段:吉田と申す馬乗り。馬乗りの秘訣。
    馬の力には人間はかなわないことを知れ。
    乗ろうとする馬の長所短所を見極めろ。
    馬具を検査せよ。
    不審な点があれば乗ってはいけない。
    作業員教育の要点が、言い尽くされている。
    百八十七段:まとめ。名人は慎重である。慎重な方が得である。
    二百二十九段:よき細工は少し鈍き刀を使ふと言ふ。(短い段なので真意はわからないが、便利な道具や強力な道具は、むしろ作業には向かないことがある、ということか。失敗した時に被害が大きいから。とはいえ、切れ味の鈍い刃物はむしろ危険である。切り込むために大きな力が必要になったり、予想のつかない動きをしたり、刃が折れたりする。)

  • 機械に不本意が判るか?

    何が"不本意"になるのかは、意味的で恣意的に決められます。作る機械あれば、壊す機械あり。ユーザの都合に応じて"本意"は変動します。コンピュータのファイルを完全に消すべきか、否か。そんなことを、理論できっちり断言できないはずです。

    ちょうどこれは、フィリップ・K・ディック著『アンドロイドは電気羊の夢を見るか』に出てくるVoight-Kampff Empathy Test (フォークト・カンプフ検査法)の問題に似ています。

    人間:「このカバンは官給品なんだ」
    機械:「そうですか」
    人間:「いい皮だろう」
    機械:「へえ」
    人間:「赤ん坊の皮なんだ」
    機械:「そうですか」

    機械は異常に気付いていません。でも、この意味と恣意性が分かるようになれば、機械は立派なパートナーとなって、人間がミスしてみ指摘してくれるようになるでしょう。

    例えば、メールの送りまちがいはどうでしょう。メールの宛先・内容(頻出単語)・サイズを確認し、普段とは違うなら、「変ですよ」といってもらいたいものです。(現在、迷惑メールの判定はかなり成功しています。なら、自分のメールの検査もできるのではないでしょうか。)

    本人にとって"不本意"とは何か?

    人間は「しまった」と思うと、脳の前頭葉のある部分にある脳波が出ると言われています。これを Error-Related Negative (ERN)と呼びます。とはいえ、実験室で雑音や妨害になる出来事を排除してようやく測れる脳波です。ERNを使って何か実際の現場での分析に・・・とは、まだいかないようです。

    では、精神の方から考えるのはどうなるでしょうか。なんだか哲学的になってしまいましたが、実際に哲学で、フッサールやハイデガーがこれを論じているらしいのですが、ワカリニククテてわかりません。

    しかし「必要は発明の母」でして、エラーやら仕様設計ミスに苦しめられてきたソフトウエア業界では、立派な実用書が既に出ているので、こちらをお読み下さい。
    ドナルド・ゴース、ジェラルド・M・ワインバーグ著「ライト、ついてますか  問題発見の人間学」、共立出版。
    要点は、「問題が存在していることと、問題がどう見えるかと、問題をどう解くべきかを、分けて整理して考えよう」ということです。

    漢の劉向が編纂した『説苑』に、次のような4分類があります。
    従命利君、為之順。
    主人の命令に従って、主人に利益を与えることを、順という。
    従命病君、為之諛。
    主人の命令に従って、主人に害を与えることを、諛という。
    逆命利君、謂之忠。
    主人の命令に逆らって、主人に利益を与えることを、忠という。
    逆命病君、謂之乱。
    主人の命令に逆らって、主人に害を与えることを、乱という。

    Issac Asimovのロボット三原則(1942)を、この4分類で翻訳するとこうなります。

    1. ロボットは乱ではならない。また諛でもならない。
    2. ロボットは基本的に順であるべき。ただし時として忠であるべき。
    3. 1条と2条に反しない限り、ロボットは自分を守るべき。

    現実の機械で考えると、

    • 機械は基本的には、順になるように設計されている。
    • 順は状況によっては、諛となる。これは設計想定外とも言えるし、設計想定過狭ともとられる。
    • 安全装置などの工夫で、機械は諛をぬけだして、忠になる。
    • 機械が逆命する理由をユーザが理解できない場合は、忠は乱になる。例:中華航空機名古屋空港事故(1994年)。
    使いやすい道具とは: 目的に対する機械のしくみが分かりやすい。制御が楽。
    「あれをするには、こうすれば、ああなって、できる」。
    「このボタンを1回押すだけでできる」
    安全な道具とは: 事故状態になりにくい。安全装置があるし、未然に気付いて引き返せる。
    安全装置の例: 空焚きできないお風呂。
    気付きやすいの例: アラーム。印刷プレビュー。文法チェック。
    引き返しの例: アンドゥ。バックアップファイル。ごみ箱ファイル。クーリングオフ。
    両立するの?
     本質的には相反しないはずなのに、使いやすさと安全性は相反する関係になることが多いです。暴発しにくいものの、何重もの安全装置を解除するのが手間である機械などというものが作られてしまいます。
     その原因は、「制御が楽」vs.「作業内容を観察し介入できる」の対立にあります。「ボタン1発」が作業内容の観察の機会を失わせているのです。
     一見相反する「使いやすさ」と「安全性」を、両立させるには工夫が必要です。

    本来考えるべきことは別にあります。なぜ事故のきっかけが大事故に発達したか。きっかけは別でも同様の事故は起こりえたか。きっかけは同じでも別の事故結果は起こりえたか。それを防ぐには、各々の職責レベルで、どのような態度を採るべきであったか。責任の所在や因果関係を固定的・限定的に考えない方が公平だと思います。きっかけはしょせん偶然の産物にすぎません。

    まとめると、工学者は次のことを果たすべきです。

    • 機械が事故に至る過程を想定し、安全措置の防災能力・減災能力を見積もる。
       
    • 見積もり方の方法論を、定量的・汎用的・平易なものに練り上げる。
       
    • 想定した事故過程を起こりにくく・広がりにくくする工夫を考える。
       
    • 事故過程の想定のために現場情報の収集システムを作る。
       
    • 製造者責任と管理者責任の標準となるような、安全への技術原則を定式化し発信する。(法規制ではないが、裁判での目安にはなる。)

    製造物責任を問われるようになった一因は、作業員〜行政の範囲の責任追及してもやっぱり限界があることに世間が気付いたからでしょう。

    安全工学の観点から言えば、責任追及より再発防止が人類みんなのため。社会的・経済的に言えば、事故が起これば全員敗者。この観点から安全コンサルタントを行う人材を、大学工学部がろくに育てていないことは大学の責任。

    機械の設計が引き起こすエラーを考えて見ましょう。

    デザイン誘発エラー:操作の仕方が直感にあわないことで引き起こされるエラー。見た目が紛らわしい。ボタンの配置、レバーの向きが変。

    ダメな設計。やっつけ仕事なGUI。

    • 「郵便番号と電話番号は半角・ハイフンなしで入力してください!」
    • 「住所は全て全角で入力してください!」

    このように、本質的でない事柄に細かく指定を出すのは、GUI製作者の手抜きである。ちょっとの手間で対処できるのに、手を抜かないと利益が出ないのでしょうか。
    WEBは会社の名刺・看板とも言えるが問題視されていない。かなり有名な企業でも、この程度の恥ずかしいGUIを放置し、問題があったらコールセンターの要員で尻拭いすることで満足していることがほとんどです。
    このようなサイトはサイバー攻撃に弱いと思われるでしょう。(Broken Windows Theory, 「割れ窓理論」)

    自動車のトランクルームの蓋のちょうつがいの腕。すこし昔の大衆車では、荷室の蓋をささえるアームがむき出しになっていました。このため、荷物の位置が悪いと、蓋を閉めるときにアームが挟まって、荷物が押しつぶされる事故が起こっていました。最近の設計ではアームはむき出しにしていません。

    大衆車といっても、ここにお金をかけてくれないと、使うたびにイライラします。
    「企業が売っていると思っているものを、客が買っていることは、稀である」(ピーター・ドラッカー)
    という名言がありますが、大衆車の安さを買う人はあまりいないと思います。安さなら、上級車の中古車でも充分求められます。

    新車の大衆車を買う人は、別の目的で買っています。新車ならではの安全性能、車体の妥当な大きさ、乗員数、燃費、保守費用、減価償却、盗難の少なさ、などを買っているでしょう。荷物がつぶされるのを、安いから仕方ないと納得する人は、むしろ稀でしょう。

    缶飲料の自動販売機の取り出し口: 照明なし。低い。狭い。痛い。衝撃。地味。防犯上の理由。改良版の問題点(速さ、厚さ、コスト)。

    「トラブルシューティング」ボタンを押すと、マニュアルが表示されるだけ。本来なら、直感的に分かるインタフェースで無ければならない。操作具にユーザ誘導能力が少なすぎる。カタカナ語や長熟語の撲滅をすべき。

    構造化エディタの亡霊。

    潜伏エラー:危険を機械が予告してくれず事故に突入するエラー。


    <図:状態遷移で事故のタイミングを考える>

    ヒューマンエラーの分析には、"状態遷移"の考え方を使うことが適当です。

    正常と事故との間には、次のような概念があります。

    2012年4月7日土曜日

    痛いニュース(ノ∀`) : 電源コード替えたら音が格好良くなった - ライブドアブログ


    電源ケーブルに合った機材を買うというのも本末転倒な話だけど、始めてしまったものは
    仕方ない。ショップをめぐり、資料をあさり、高級な装置を買いそろえた。ところが、なかなか
    心地良い音にはならない。

    「記憶って美化されてるから、何をやっても到達しないんですね」

    高級乗用車を何台も買えるほどの散財と迷走の果てに、「マーク・レビンソン」の古い
    プリアンプ「LNP−2」にたどり着いた。

    レコーディングエンジニアだったレビンソン氏が、既存のシステムに飽きたらず自ら設計した
    録音用機材。オーディオメーカーが生まれる契機になった名機。かなりのマニアでも本物を
    見たことのない人が多いというシロモノを、1年待って手に入れた。

    「アート作品みたいなものなんですよ。よし、こいつと過ごそうと決めたら、気づいたんです。
    自分を見失ってたなぁって。結局、音質よりは、感覚を求めてたんだなと思いました」

    肩の力を抜いて、音を楽しめるようになった。

    「いい体験でしたよ。写真もやっぱり感覚的なものだから、遊びから教えてもらうことが
    あると思う。楽しむことが大事ですよね」

    笑いながら見せてくれたのは、アンプにつないだ液体封入の電源ケーブル。
    例のすごいやつ。「これだけは使ってます」


    2 名前: 金田一(愛知県)[sage] 投稿日:2008/01/06(日) 22:29:17.17 ID:FyR93s8L0
    ウソ知識

    3 名前: 専守防衛さん(愛知県)[] 投稿日:2008/01/06(日) 22:29:18.36 ID:gHflXMGP0
    オカルト

    6 名前: F-15K(三重県)[] 投稿日:2008/01/06(日) 22:29:57.06 ID:gadmuGAq0
    気のせい

    15 名前: お猿さん(不明なsoftbank)[] 投稿日:2008/01/06(日) 22:31:45.17 ID:Q15yfV5z0
    これはX51.ORGに乗せるべきニュース

    18 名前: 経営学科卒(青森県)[] 投稿日:2008/01/06(日) 22:32:08.25 ID:xYm/ArD80
    まぁいいんじゃないの。
    押し売りしてきたら殴るけど。

    24 名前: 海賊(東京都)[sage] 投稿日:2008/01/06(日) 22:33:02.25 ID:0KIFp/df0
    ピュアオーディオの基本は電力会社選びから始まるからな。

    28 名前: ビデ倫(静岡県)[sage] 投稿日:2008/01/06(日) 22:33:18.61 ID:0m+E7gPU0
    電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
    私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
    電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
    おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

    ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

    電力会社     長所      短所   お奨め度
    ------------------------------------------------------------------
    東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
    中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
    関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
    中国電力    透明感     低域薄い    B+
    北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
    東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
    四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
    九州電力     バランス   距離感      C
    北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
    沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

    で、上は発電所から5Km地点での特徴。
    それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
    短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

    182 名前: カメコ(東京都)[] 投稿日:2008/01/06(日) 23:09:39.20 ID:71i5kNmf0
    2chで一番キモイコピペに>>28を推したいんだが、お前らどう思う。

    30 名前: 洋菓子のプロ(神奈川県)[sage] 投稿日:2008/01/06(日) 22:33:36.37 ID:QBSruWpn0
    電磁波を防ぐ液体w

    同軸ケーブルで十分だろ

    31 名前: 竹やり珍走団(静岡県)[] 投稿日:2008/01/06(日) 22:33:44.19 ID:Gwg3BuUh0
    本人が喜んでるならそれで良いと思うけど
    一応、大手と呼ばれている新聞社が載せるような
    記事ではないよなぁ……。

    32 名前: 学校教諭(香川県)[sage] 投稿日:2008/01/06(日) 22:33:52.89 ID:PTLoZ9r5P
    基盤上の配線も含めて数%の電源経路を変えてそんなに変わるのか

    34 名前: 割れ厨(西日本)[] 投稿日:2008/01/06(日) 22:34:04.89 ID:V/EUyjan0
    いくら音が良くても
    頭が悪けりゃだめだろ

    38 名前: ほうとう屋(dion軍)[sage] 投稿日:2008/01/06(日) 22:34:22.76 ID:pB0h3H2O0
    結局、全部機材変えたんじゃねーかw

    41 名前: ニート(埼玉県)[sage] 投稿日:2008/01/06(日) 22:35:03.18 ID:S+FUeEZU0
    お前らもシールド加工とか書いてあったら
    500円高いLANケーブルの方買っちゃうくせにw

    43 名前: 電気店勤務(奈良県)[sage] 投稿日:2008/01/06(日) 22:35:08.54 ID:K4/OqIVs0
    とかなんとか言ってるけど実際mp3とWAVの音質の差も聞き分けられないんだろw

    59 名前: プロスキーヤー(青森県)[sage] 投稿日:2008/01/06(日) 22:38:11.46 ID:1bGyRIIz0
    >>43

    そうですが何か?たかだか音楽に何万も払えるかっつーの

    75 名前: 美容師見習い(静岡県)[sage] 投稿日:2008/01/06(日) 22:41:36.77 ID:+mHOT/Qe0
    >>43

    mp3の128kbpsと320kbpsの違いはわかるが、
    mp3の320kbpsとWAVの違いはわからんな。

    44 名前: ケーキ(愛知県)[] 投稿日:2008/01/06(日) 22:35:26.17 ID:lZYdVKr60
    オーヲタのお金の使い方は異常

    49 名前: 歯科技工士(愛知県)[] 投稿日:2008/01/06(日) 22:36:47.93 ID:s8tG5zGG0
    超伝導体でケーブル作ればいいんじゃね?

    インピーダンスも糞もない

    51 名前: 氷殺ジェット(神奈川県)[sage] 投稿日:2008/01/06(日) 22:37:04.20 ID:RDVMcdSz0
    で、その高尚な理論に基づいた最高のオーディオ環境で
    聞く音楽といえばアニソンなんだろ?

    52 名前: オカマ(北海道)[sage] 投稿日:2008/01/06(日) 22:37:19.35 ID:WN7ZamDy0
    HDDのメーカーによっても音が違うとか本気で雑誌に掲載されてたりするからな
    PS3もモデルによって画質音質に差があるとかって記事も見たことある

    2012年4月5日木曜日

    日本居住の米国人夫妻の離婚請求◇離婚の判例◇男と女の慰謝料のいろは



    夫は日本で生まれた日本人であるが、米国軍に従軍し、渡米して、米国アリゾナ州で米国籍を取得した

    妻は、日本で生まれた日本人である。

    夫と妻は、沖縄県で知り合い、那覇市で婚姻の届出をし、渡米して、ジョージア州に、その後テキサス州及びバージニア州に、その後はメリーランド州に居住した。

    妻は、メリーランド州で帰化して米国籍を取得した

    夫は、米国陸軍軍属として日本に配属され、妻と共に来日した。

    長男が沖縄で生まれた。

    妻は、長男を連れて夫と別居した。

    夫は、妻に対して、離婚、長男の親権者を夫と定めることを求める訴訟を提起し、妻は、離婚、長男の親権者を妻と定めること、財産分与、慰謝料を求める反訴 を提起した。

    2012年3月30日金曜日

    旅行ホテル


    ギリシャでは、確かに訪問したい素晴らしい地のひとつです. グレート天気, 素晴らしい料理, 興味深い文化や伝統は、ギリシャ旅行忘れられない体験となることでしょう.

    続きを読む

    海外旅行の旅行者は、自分たちの国で一般的ではない、いくつかの健康上の問題に直面する危険にさらされている. ある特定の病気、世界の特定の地域だけで満たすことができるリスク. このリスクを最小限にする唯一の方法は、旅行に行く予定です​​が、地域のための旅行の予防接種を検討することである.

    続きを読む

    休日は、おそらく誰もが楽しんで今年の最高の時間です. 何もあなたの毎日の環境から逃げるよりない, 毎日の仕事や新しい未踏の場所に作品をあなたの自由な時間を楽しむことができるとあなたは何を行うことができます何をしたい.

    2012年3月28日水曜日

    ローカリゼーションで幸せになれる?映画『幸せの経済学』に学ぶローカリゼーション・ムーブメント | Greenz.jp グリーンズ


    成長とは何か、幸せとは何か。

    アメリカで行う世論調査で「非常に幸福だ」と答えた人の割合は、1956年をピークに徐々に下がっているそうです。その間も世界経済は成長を続け、世界中にものがあふれ、物質的には人は豊かになっているはずであるにもかかわらず。なぜ人々は豊かになっているのに幸せを感じることができなくなってしまっているのか… その答えをローカリゼーションに求めたヘレナ・ノーバーグ=ホッジなどが監督した映画『幸せの経済学』の全国100か所で同時自主上映会がまもなく行われる予定です。

    言語学者としてISEC(The International Society for Ecology and Culture)を創設したヘレナ・ノーバーグ=ホッジはインドのラダック地方での研究を通じて、ローカリゼーションにこそ人々の幸せの鍵があると考えるようになりました。簡単に言ってしまえば、経済の成長とともに進行したグローバリゼーションこそが人々が幸せを感じられなくなった原因であり、ローカリゼーションが実現すれば人々は再び幸せを感じることができるようになるというのです。

    そのことを人々に示すためにヘレナはISECの仲間達と5年という歳月をかけ、この映画を完成させました。

    この映画にはラダックはもちろん、日本も含めさまざまな場所でのローカリゼーションの事例が登場します。それを観れば、ローカリゼーションの意味が理解できる。そんな映画になっています。ある意味では教科書的な、あるいは「グローバリゼーションってなんか…」と思っている人が次の一歩を踏み出すためのヒントになるような、そんな映画なのです。

    2012年3月27日火曜日

    Osho Japan



    OSHO 講話

    光明を宣言しなさい

    I want you to
    Decleare Your Enlightment

    "Om Mani Padme Hum"より抜粋

    光明を宣言しなさい ――あなたの平凡さがいかにして光明の輝きへと花開くのか をOSHOは説く――

    愛するマスター
     私たちはみんな光明を得ているとあなたがおっしゃっていると聞きました。もしそうだとしたら、なぜ私は何かが起こるのを待っているのでしょうか。古い習慣でしょう
    か?

     ヴィート・ヴィギャナム、たんに聞いただけではなくて、ほんとうに理解しなければいけない。確かにあなたは私が「私たちはみんな光明を得ている」と言うのを聞いたが、それを信頼しなかった――あなたは自分だけを除外した。「たぶんみんなはそうなのかもしれないが、まさかこの僕が?」あなたにはとても受け容れられなかったので、こんな質問をした。
     この質問はあなたの奥深くに混乱があることを示している。あなたは「もしそうだとしたら……」と言っているが、私はあなた方の光明がなん� ��かの確率のようなものだと言ったのではない――もしかしたら光明を得ているかもしれないし、もしかしたら得ていないのかもしれない。そこに「もし」や「だが」はなかった。それは単純な言明だった。もう一度、繰り返そう――

     あなたは光明を得ているし、そうであるしかない。
     
     だが、あなたの困難は理解できる。あなたはおまえは無知だと言われてそれを受け容れてきた。あなたはおまえは無価値だと言われてそれを受け容れてきた。あなたはおまえは美しくないと言われてそれを受け容れてきた。「もし」や「だが」を言うことなく、質問さえせずに自分がどれだけのことを受け容れてきたのかを見てみるといい。

     ほんの小さな子どもの頃から、あなたは正しい見方を与えられてこなかった。あなたは� �つもあっちへこっちへと押したり引っぱったりされてきた――「これになりなさい、あれになりなさい」と。誰ひとり、もしも存在がゴータマ・ブッダだけを望んだのなら、存在はゴータマ・ブッダをフォードの工場でフォードの自動車が生産されるように、流れ作業で、なにもかもがまったく同じように、きわめて効率よく製造することもできたのだということを考えた者はいなかった。流れ作業の工程からは、一日二十四時間、毎分一台の自動車がつくりだされてくる。

     だが存在は誰もが他のみんなと同じようになる状況をよいものだとは思わない。ゴータマ・ブッダの光明は彼の光明であってしかるべきだ。あなたの光明はあなたの光明であってしかるべきだ。

     比較から問題が生じてくる。あなたはこのように考えは� ��めた――「もし僕が光明を得ているのなら、どうして僕はゴータマ・ブッダやイエス・キリストやボーディダルマのようではないのだろう。僕はヴィート・ヴィギャナムであるにすぎない。誰も僕を尊敬してくれない。僕が歩き回っても、僕のことに気づいてくれる人さえいない。こんなものが光明だろうか? きっとこれから達成しなければいけないんだ。きっとそれはまだ起こっていないのだから、これから起こらなければいけないんだ」

     その考えがこれほどの一貫性を持って、じつに何千年にも渡って、世の中に広められてきた――光明は達成されるものなのだという。私はあなた方に言いたい、光明は達成ではない、それはあなたのまさに本性だ。もしあなたがそれを見逃しているのだとしたら、理由はあなたがそれを達� ��していないからではない、理由はあなたが自分自身を除くほかのあらゆる場所でそれを探し回っているからだ。あらゆる寺院に行き、あらゆる聖典を読み、マスターの振りをしているありとあらゆる愚かな人たちを訪ねて回っている。

     自分は光明を得ているのだといままさにこの瞬間に宣言してほしい。みんながあなたを崇拝するかどうかは問題ではないし、そんな必要もない。どうしてみんながあなたを崇拝しなければいけないのか。あなたは光明に無用な条件を課している。
    これはあなただけの問題ではなく、多くの人にとっても問題だった。仏教徒はマハヴィーラが光明を得ていることを認めることができない。彼は裸で暮らしているがゴータマ・ブッダは裸で暮らしていないからだ。ゴータマ・ブッダには美しい髪の� �があったがマハヴィーラは自分の髪を引き抜いた。このふたりの人がどちらも光明を得ているはずがない。

     私たちは、よく考えもせずに、光明を得た人はみんな同じはずだという考えを受け容れてしまっている。これはまったくのナンセンスだ。存在では、多様性がその美しさだ。
     
     私もまた誰もが自分なりのやり方で光明を得て自分なりのやり方でその光明を表現してほしいと思う。そうでなかったら世の中全体が退屈きわまりないものになってしまう。考えてみるといい――イエスが弟子たちに言ったように――「誰もが自分の十字架を運ばなければならない」。まわりを見まわして、誰もが自分の十字架を運んでいる光景を想像してみなさい……彼らを磔にする者さえいない。その者たちも十字架を運んでいるから� ��。なにもかもがばかげたお祭り騒ぎになってしまう。

     存在は二度と同じ人間をつくりださない。類似性はこの美しい宇宙のルールではなく、独自性がそのルールなのだ。そして独自性を受け容れる瞬間に、あなたはあるがままの他人へのこの上もない敬意をも受け容れる。

     もっと別の言い方をしてみよう。自分自身を光明を得た存在として敬うようになった瞬間から、あなたは誰しもをあるがままで光明を得た存在として敬うほかはなくなってしまう。誰もが一定のカテゴリーに当てはまる必要はない。光明はカテゴリーではないからいつも同じ食べ物を食べていなければならないわけではない。もしもそのような一定のルールがあったら、私はスパゲッティなんか食べるよりも光明を放棄していただろう。どんな聖典もス パゲッティは光明を得た人のなくてはならない特徴だと言っていないのはけっこうなことだ。

    2012年3月25日日曜日

    ネットビジネス大百科


    もういい加減、いつまでもあなたを稼がせることが出来ない"クソ"ネット起業家の言う
    ことなんて聞くのやめませんか・・・


    (あなたは、お金を稼ぐ方法を、「自分一人では小銭すら稼げず、まともにビジネスも作れず、人に稼ぐ方法を教えることでのみお金を稼いでいる」自称ネット起業家から聞きたいですか?それとも、ビジネスの最前線で何年にもわたって常に億単位のお金を稼ぎ続けている世界レベルのトップ"プレーヤー"から聞きたいですか?)

    和佐大輔



    (今すぐに

    部屋のドアを閉め電話線を引っこ抜き携帯の電源を切りメーラーを閉じて、深呼吸してこの手紙を読み進めてください。印刷するのもいいでしょう。今日、今この瞬間から、あなたの人生は激変します。確実にです。ですから、誰よりも楽しく、そして誰よりも少ない労働時間で望むだけのキャッシュを手に入れ、人生を激変させたいという思いがない場合は、今すぐにページを閉じてください。)

    この手紙で私があなたにお伝えすることは

    どうやって高校中退、高知県のド田舎に住む第一級身体障害者の私が、たった1年で1億円以上のキャッシュを家から一歩も出ることなく稼ぐことが出来たのか・・・(家から出るどころか毎日15時間以上寝ていました)
    1人では年間1億円程度稼ぐのが限界だと思っていたのに、なぜイキナリ月収5000万が見えるようになったのか・・・(スタッフを雇うといった必要はなく、完全に一人で出来るレベルの話です)
    なぜ、その他"有名"ネット起業家のクライアントが月収100万円程度で大喜びしている中、私とパートナーのクライアントだけは23ヶ月で9億円ものキャッシュを稼ぐことが出来たのか・・・
    今日、生まれて初めてインターネットというものに触れた70歳のおじいちゃんおばあちゃんが、遅くとも3ヵ月後から安定して毎月300万円以上を稼ぐためにはどうしたらいいのか・・・(中学生でも理解できる、あるたった一つのことを理解するだけで可能です)
    どうやったら一切手をかけずに毎月何百万円も稼いでくれる全自動の"システム"を6ヶ月以内に完成させることが出来るのか・・・(それを2〜3個作るだけであなたなは一切労働することなく、毎年1億円以上の収入が約束されるのです・・・そう、私たちのように)
    ネットのブームがどうなろうと、国の政策がどうなろうと、世間の流行がどんなに大きく変化しようと、全く気にすることなく毎年安定的に1億円以上を稼ぐために"本当に"必要なことは何なのか・・・
    などなどになります。

    一つでも気になることがあれば、今すぐに読んで答えを手に入れてください。

    よくセコイ人たちが「今すぐ読んでください」とか言って答えは有料の商材の中に書いてあるなんて卑怯なことをしていますが、私は、この手紙の中に、上の疑問の答えを"全て"書いています。まさか、そんな器の小さな人たちと一緒にされては困りますから・・・。

    あなたが答えを知るのにするべきことは、お金を払うなどということではなくて、少しの時間を使って、文字通りこの手紙を読むことだけです。この手紙を読み終わったとき、あなたは既に「二度とお金に困らない頭」を手に入れていることでしょう・・・。



    完全なる経済的自由、時間的自由を夢見るあなたへ:

    私、和佐大輔は、このネットビジネスの世界では極めて穏やかなキャラクターで通っています。

    怒ることなんてまずありませんし、誰かを批判することも、けなすことも、一切ありませんでした。

    みんなと仲良くやっていればいい、どうせ自分は勝手に儲けられるのだから、あえて誰かとやりあう必要もない・・・そう思っていたから、誰とでも仲良く、にこやかに接してきたのです(ごく一部ですが、私のことを「ネット界のヨン様」と呼ぶ人もいました)。

    でも。

    それも今日までです。

    最近のネットビジネス界は、目に余るものがあります。

    マーケティングが出来ない人がマーケティングの商材を売り、コピーライティングが出来ない人がコピーライティングの商材を売り、小銭しか稼げない人が金儲けの商材を売っている。

    挙句の果てに他人のレポートやメルマガ、商材をパクって自分の商材として売っている人までいる。

    「ナントカ式」と名前を変えただけの同じノウハウを、目が飛び出て鼻血が出るほど高い金額で売りつける。

    返金保証すらつけない。

    稼げないのは「あなたが行動しないから」と、購入者のせいにする。

    そんな有様です。

    子供の頃の事故で手足が完全に麻痺してしまい、一人では生きていくことすらできなくなってしまった私の人生を、180度変えてくれたネットビジネス。

    ネットビジネスに出会ったからこそ私は自分ひとりでお金を稼ぐことができるようになったし、自分の存在意義や社会に対する役割なども実感することができるようになりました。

    ただ家族に迷惑をかけ、いろんな人の手を煩わせて生きるだけの人生だったら・・・。

    そう思うと恐ろしくて夜も眠れなくなります。

    ですから、私は、どんなハンディキャップを背負った人間にも平等に開かれているネットの可能性と素晴らしさを、人一倍実感しています。

    なのに、今のネット界は・・・。

    金の亡者と化した人間が、無知な者から金を最後の一滴まで搾り取っている・・・そんな魑魅魍魎、阿鼻叫喚な世界になってしまいました。

    しかし、まさかこんなことを本人の前で言うわけにはいきません。

    一般社会でもそうであるように、生きていくうえではどんなに嫌いな人とも仲良くしなくてはいけないこともあるし、言いたいことをグッと我慢しなければいけないこともある。

    上司のご機嫌をとったり取引先を接待したり、といったことはありませんが、それでもある程度有名になってしまうといろんな人との関わりが出来てしまいますから、発言などにはいろんな制約が伴います。

    だから私は、いつでもニコニコしてうなずいているという道を選んだんです。

    楽ですからね。

    みんなに同じようにニコニコ接していれば、誰を気にするでもなく、誰と仲たがいすることもなく、誰かに嫌われて変質的な嫌がらせをされることもなく、楽しく自分のビジネスが出来ます。

    しかし・・・。

    冒頭でも言いましたが、もう限界です。

    これ以上、黙って見過ごすわけにはいきません。

    これ以上、自分はきちんと儲かってるからいいやなどと思うことはできません。

    私のところには毎日100通以上のメールがきますが、そのうちの半分以上が

    「また騙されました」
    「もう死ぬしかありません」
    「今から死ににいきます」
    「あなたも結局は他の詐欺師と同じなんでしょう?」
    「そんなにお金が好きなんですか?」
    「和佐さん、あなたのことは信用してもいいのでしょうか?」

    などなど、読んでいてとても悲しくなるものです。

    私の商材を購入してくれた方や私のメルマガをずっと読んでくれている方からはこんな悲しいメールは来ないのですが、どこかからか急にこのようなメールが舞い込んでくるのです(おそらく彼らを騙している人たちのメルマガなどから何かの拍子に私を見つけ、イキナリメールを送ってくるのでしょう)。

    私のせいではないとは言え、いかに多くの人が金の亡者達に騙され、金をむしりとられ、悲しい思いをしているのか、痛いほど伝わってきました。

    そんな人たちを横目に、現実に対して無視を決め込み、自分だけ儲けていていいのだろうか・・・何か自分に出来ることがあるのではないだろうか・� ��・。

    次第にそんな思いが私の中で大きくなっていったのです。

    しかし、消えてくれと言っても亡者が消えるはずないし、くだらない商材を売らないでくれと言っても、彼らは金のために売り続けるでしょう(金の亡者ですから)。

    どうするのが一番いいのだろうか・・・。

    長い間悩みましたが、結局

    「本当に誰でも、無駄なことをせずに、確実に儲かる方法を無料で公開してしまえばいいんじゃないか」

    って結論に至りました。

    そうすれば、二度とアホな商材買う必要なくなりますからね

    そこで・・・

    そうです、今まさにここで、その全てをお話します。

    何も買う必要はありません。

    ただ、引き続きこの手紙を読んでください。

    全てを教えますから。

    SEOも無料レポートも変なツールも難しい知識も何もかも必要としない、究極にシンプルな、しかし究極に儲かる方法です。

    誰しもがそう思うと思います。

    私も、無意味な長時間労働なんかは、絶対にしたくありません。

    そんな生来の怠け者である私が、1億円を稼ぐためにやったこと。

    それは

    1.リストを集めて
    2.リストを教育して
    3.リストに販売する

    実は、たったこれだけのことしかやっていないんです。

    本当に、これだけ。

    だから毎日15時間以上寝て、しかも起きてる時間マンガばっかり読んで、でも1億円も稼げたんですね。

    大体2万リストを、きちんと教育すれば誰だって1年で1億円稼げます。

    これは本当です。

    私のポケットマネーを賭けて保証してもいいです。

    あなたが80歳のおじいちゃんでも、13歳の中学生でも、45歳の窓際族でも、30歳の専業主婦でも、全く関係ありません。

    頭の悪い高校すらも中退、身体的にも自由がない、といったハンディだらけの私が稼げたんですから。

    実際、5000リストしか持っていないにもかかわらず、しかもゴルフとかいう超ニッチな業界にもかかわらず、インフォトップの30日ランキング9位、7ヶ月の売り上げ合計が56,559,600円(5600万円以上!)、しかもその売り上げはいまだ右肩上がりという驚異的なクライアントが私にはいます。

    しかし、実はこんなことは「驚異的」でもなんでもないんですね。

    こんな、全国民を敵に回すような発言も、何の悪気もなく出てくるようになります(本人にとって、この発言は単なる事実なので、深い意味は何もないのです)。

    月収1000万。

    さっき言ったことをやってくれれば誰にだって可能な数字です(実際この人、1日2時間しか働いていませんし、私の塾でネットビジネスの勉強をはじめたときは自分のパソコンすら持ってないゴルフクラブ職人だったんですよ)。

    売るものを決めて、その商品をほしそうな人たちのリストを集めて、そのリストを教育して、売る。

    それだけです。

    私に言わせれば、みんな、難しいことやりすぎなんです。

    いろんなことやろうとしてますよね。

    変な言語覚えてみたり、変なテクニックを使ってサイトを上位表示させようとしてみたり、変な心理学をマスターしようとしてみたり、変な速読法を学ぼうとしてみたり、ホント、変なことばっかりしてます。

    忙しいのが好きなんですか?

    ならいいんですが、私は自分の自由な時間が欲しいので、ビジネスを� ��ちんと合理的に考え、最小の労働で最大のリターンが得られるようにしています。

    当時私は17歳でしたが、おそらく最年少ではないかなと思うんです。

    1億稼いだのが、じゃないですよ。

    そこまできちんと考えて、合理的にビジネス全体を把握していたのが

    です。

    みんな行き当たりばったりな方法でお金を稼ぎ、なにやら必死になってましたが、私はそんな「有名な」大人たちを横目に、高知の田舎でジャンプを読んで昼寝ばっかりしていました。

    当時から「私ほど働かないで自由な生活を満喫している人はネットにはいないんだろうなあ、有名な○○さんや○○さんでさえあんなに騒いでいるんだし・・・」と考えていたくらいです。

    そう教えてあげたいくらいです。

    なんであんなに奴隷の如く働くのか。

    そんなに死ぬほど働いて、

    「月収100万円突破!」

    とか

    「何と先月のアフィリ報酬は350万円を越えてしまいました・・・。」

    とか、何とも寒い自慢話をしている始末です。

    私は現在ほとんどクライアントをとっていませんが、それでもその中には、そんな悲しい労働者たちを尻目に、誰にも知られることなく、騒がれることもなく、しかし彼らの倍以上の金額を稼いでいる人たちが何人もいます。

    例えば、先ほど紹介したゴルフ商材を販売している人はもちろんですが、投資系の商材を2つ持っている人で、両方ともランクインを果たした人がいます。


    激戦区の投資系で、2つもランクインさせているというのはちょっと異例のことです。

    ちなみに2つ目の商材は、インフォカートでは30日ランキング5位に食い込んでいます。

    また、携帯アフィリノウハウを販売し、3000円という超低額設定にもかかわらず、インフォトップ30日ランキングで6位に入ったクライアントもいます(この商材、何と10日で3000本以上売れたんです)。

    さらに恋愛系のノウハウを販売し、販売数日でインフォトップ30日ランキング4位、もうすぐ3位になろうかというクライアントまで出てきました・・・。

    そしてもちろん、私のこの商材は、販売わずか6日、しかも当時5000円という低額設定だったにもかかわらず、インフ� �トップ30日ランキングでイキナリ10位にランクインしています。

    しかもここだけの話、私の商材を売るのに自分のリスト以外からはほとんどアクセスを流していないのです・・・(アフィリエイトは不可にしていました)。

    当たり前ですが、これら全て毎月1000万円以上売れなければランクインしません。

    しかし、それほど派手な金額が売れているにもかかわらず、これらの商材のことはあまり知らなかった、もしくは注目していなかったのではないでしょうか?

    これはつまり、正しいことをやりさえすれば、それくらいなら誰にも知られずにすぐに売れてしまうということです。

    月1000万程度がほしいのであれば、"有名なネット起業家"のように馬車馬の如く働き、クレームにまみれ神経をすり減らし、日々不安と戦ったりする必要は一切ないのです。

    彼らも、クレームにまみれながらもいろんな人にチヤホヤされているから虚しくはならないのかもしれないですが、馬車馬の如く働いて、小銭を得る。

    そして毎日が不安。

    私には到底理解できないライフスタイルです。

    しかも、ご主人様はもはや人間ですらなく、「お金」です。

    お金に支配され、お金のためだけに働き続ける(他の人々から搾り続ける)。

    そんなの、合理的に物事を考えられない、心の貧しいバカな人がやることだと思ってました。

    ひとつ、誤解しないで欲しいのですが、私は「働きたくない」んじゃないんです。

    「無駄に働きたくない」だけ。

    合理的に、必要なことをきちんとこなして、それで最大限のリターンを得ること、それが優秀な起業家だと思ってますから。

    私は「金の亡者」ではなく、日本一のネット起業家になりたいんです。

    ですから、最小の努力で最大のリターンを得ている、そんな自信がありま した。

    しかし・・・。

    いたんですよ、もっともっと徹底して費用効果的に稼いでいる人が。

    一度もネットで名前を見たことがなかったので存在すら知らなかったんですが、先ほど言った

    1.リストを集めて
    2.リストを教育して
    3.リストに販売する

    という、シンプルで、もうこれ以上どうしようもないと思われることを究極的に突き詰めてレバレッジをかけていた人が。

    それが、今の私の友人でもありパートナーでもあり、アドバイスもしてもらっている木坂さんです。

    彼に出会って、年収一億円だった私が、月収5000万のステージが一気に見えたんです。

    800万の時計を見た瞬間、その場で衝動買いしようとするくらいの変態です(あの時はさすがに止めましたが)。

    「いや、ほしくなっちゃったから」と真顔で理由になっていない理由を答えられるくらいの変態です。

    免許も持ってないのに2500万の車を買おうとするくらい変態です。

    「だって限定らしいよ」と笑顔で説明してくるくらいの変態です。

    世界限定99本の時計を引越しの時に失くして、探す気配すらなく全く無視し続けているくらいの変態です。

    まず、彼はリストをたくさん集めません。

    ひとつのビジネスに対して、せいぜい、2000とか3000とか。

    多� �ても5000くらい。

    絶対に1万とか2万とか、集めないんです。

    ネットで有名な人が口をそろえて

    「ネットで稼ぎたければ、最低1万リスト」

    と言っていた時代ですよ。

    そんな時代から、いや、実はもっと前の時代から彼は自分で全てを判断して、小さな小さなリストしか集めないことに決めていたのです。

    理由はこうでした。

    「だって、集めるの面倒だし、そんなにいらないし」

    2万リスト近くを持ち、そこから1億円を稼いでいた私は、初めてこの発言を聞いたときは「そんなにいらないし」の意味が全くわかりませんでした。

    しかし、しばらく木坂さんを観察していて意味がわかったんです(それでもはじめは「信じられない」といった感じでしたが・・・)。

    そう、ゼロは少なくないです。

    彼は、1000のリストから、最大で1億円くらい稼げるんです。

    観察していた自分の目と耳を疑いました。

    だって、常識的に考えて、それはありえないですよね。

    リストの価値は、1リストあたり3000円と言われています。

    私でさえ、余計なことを何もしていなかった私でさえ、1億円稼ぐのに2万リスト近く必要だったんです。

    その20分の1で同じ金額を?

    ありえない。

    率直に、そう思いました。

    でも、事実だったんですね。

    木坂さんは

    1.リストを集めて
    2.リストを教育して
    3.リストに販売する

    という非常にシンプルなビジネスモデルを、世界でもトップクラスに知り尽くし、その応用パターンを考え付くし、それらをあらゆる業界で試し、その結果をフィードバックしてドンドンと1リストあたりの価値を高めていってたんだと思います。

    私が漫画を読んで、昼寝をしている間に。

    木坂さんと仕事をするようになって、そう思いました。

    彼の勉強量・実践量は異常です。

    まさに、狂ってるとしか表現のしようがないんです。

    彼の部屋の写真を送ってもらったことがあるのですが、壁一面ビジネス系の資料で埋め尽くされています。

    あの写真から少なく見積もっても、海外のマーケッターのセミナーDVDなどはゆうに100枚以上、200ページ前後のマニュアルが50冊くらい、その他印刷資料が数千ページ(5センチくらいのバインダー25冊分ありました)・・・。

    その他哲学や文学といったジャンルを含む一般書籍が2000冊以上、PDF形式のe-bookが200冊近くあり、音声ファイルなどは1500時間以上聞いたと言っていました(日本で参考になるビジネス系の商材はないということで、木坂さんは海外から教材を仕入れ、勉強しています)。

    アウトプットでも、木坂さんのメルマガに書いてありましたが、4年間で3万5千ページ、文章を書いている。

    そしてその知識とスキルを生かして、あらゆる業界で実践している。

    ジャムの販売、手作りニットの販売、カー用品販売などから、英語、ネットビジネス、恋愛、ゴルフなど様々なジャンルの情報商材販売、コンサルティングファームのコンサルなど、本当にあらゆる業界で活動しています。

    最近では本場アメリカでもテスト的に情報販売を始めたらしいです(厳密には木坂さんではなく木坂さんの指示のもと、パートナーの方が実務を担当しているようですが)。

    ひとつの業界で小さく成功してすぐに「これで私は成功しました!その方法を今ならたった3万円で教えます!!」とか言っちゃっているイタイ人とは次元が違ったんです(比べるのも失礼な話ですが・・・)。

    幸運にも、私はそんな木坂さんに早い段階で出会い、彼のアドバイスを受けることができました。

    その結果、今までよりも圧倒的に少ない労働時間で、今までの何倍ものキャッシュをつかむことができるようになったのです。

    これは木坂さんが吐いたひとつの名言であり、真理です。

    木坂さんと話していてすごいなあと素直に思ったことがあります。