2012年4月30日月曜日
2012年4月29日日曜日
ビジネスに活用するゲーム理論(全4回)4 公平な分け方を考える | 目からうろこ!BKゼミ | ビジネス香川
ゲーム理論は、何かを公平に分配する際にも有効です。最も単純な例は、1つのケーキを2人の子供に公平に分けるにはどうすれば良いかという問題です。子供は少なくともケーキの2分の1を貰えば満足するとすれば、ケーキ全体の価値を10とすると5以上で良い事になります。ケーキを2つに分けたとき、1つが6の価値があればもう1つは4になります。この6だとか4というのは、分けられたケーキ片を見て、子供が主観的に判断します。デコレーションケーキであれば、上に乗っている果物やチョコレートなどの好みが違い、ケーキ片の評価は本人にしか分かりません。
例えば、ケーキをPとQの2つに切り分けたとき、子供AはPが6、Qが4の価値だと思い、子供BはPが3でQが7だと思うかもしれません。このような場合、AがPを、BがQを受け取れば、それぞれが半分(5)以上の価値のケーキ片を受け取れるのでお互いに満足します。現実は、いつもこのように具合良く分けられるとは限りませんが、必ず2人が共に満足できるような分け方を考えるのです。
!doctype>2012年4月27日金曜日
発想力がなく、頭の回転が悪い大学生ちょっと来い | ライフハックちゃんねる弐式
インプットしか出来ない
インプット→何も処理せず→アウトプット
>>2
それができるだけで十分優秀
頭の中の情報を関連付けることができない
本とか読んでも何も感想が湧かない
頭の回転が悪くとっさに言葉が出てこない
後であの時ああ言っとけばよかったと後悔する
しかし、宮廷です
記憶力だけで生きてきた
が、行き詰っている
アドリブがきかない
東京国際大学(キリリッの僕の場合、
・まず前提知識が少なすぎる。
・既知の知識を引っ張ってきて使うことが出来ない。つまり、その程度でしか理解できていない。
・予め起こりうる事態を想定する事及びそれに対する準備が足りない。
ために問題設定及び問題解決の流れが上手くいかないのが原因ですかね。
独創的な考察を書こうと思いつつ
結局頭が痛くなってきて文献丸写しで終わる実験レポート
まさに俺のためのスレだな
中高の感想を書く授業が地獄だった。漢字の書き取りは生きる喜びを感じたものだが
テストでちょっとひねった問題がでるともう無理
天才に生まれたかった
>>16
わかる
所詮マーチ文系だなあ、論理的な思考ができない
でもテストっておかしいよな
なんでその日だけで今までのことを評価されないといけないんだ
じゃあ他にどうやって評価すればいいの?
物理と数学が致命的に苦手で結構な確率で不可を取ってしまう大学生
やったことがないパターンが出ると即死
2012年4月26日木曜日
網Ʈ
֥ϡͦȡפȶ줿
!doctype>Υ֥ꥫǤ⤽ܤǤޡοͤȤƼ夲롣
(ά
ɸȤʪ⤽ºɤФͤʤʪäȤ顢ɤ
˺ΰο͡ҥȥ顼ʪ٤ȤܤäȤơɤοƤɤޤȻפ뤤ϡܤΰο͡㸶ʪ٤ϡɤʤϻҶ¹ɤʹ¤ϻ伫ȡҶΤְ֥ο͡פȻפäƤʤʤ顢줿Ǥ롣ꥫͤ⡢֥ΦȯˤĤʤ륢ꥫ˱ɤäۤȶ롣顢⤽ľ˳ФΤ
ʾά
Ӥáڤο
֥ԤνȤˤܤʤФǤ롣轻̱äƤ鷺Фβǡ̤ˤϤȻפߡ¤ߤơФ褦̿ƤΥΥޤãǤʤСۤ轻̱ؤθΤᡢӤáڤäȤƨԤĸɤ졢Ȥƨڤ줿ȤƤ⡢ԤäƤΤϲफ»ࡣˤƤä˾ˤҤ줿͡ϡǤߴ
2012年4月24日火曜日
本文
『イギリスにおける労働者階級の状態』(1844)
エンゲルス著 岩波文庫
ともかく、無産階級が社会的戦争にさらされている状態について、もっと詳細に検討する事にしよう。社会は労働者に労働の報酬として、住居、衣服、食物の形で、いったいどれほどの賃金を支払っているのか、社会の存立に最大の貢献をしているものに、いったいどれだけの暮らしをかなえてやっているのかという事を見てみよう。では、まず、住居から始めることにしよう。
どの大都市にも、労働者階級が密集している「貧民街」が一つかそれ以上はある。富者の豪邸のすぐそばの裏道に貧民が住み着いていることも、むろんしばしばある。だが一般には貧民には個別の地区が割り当てられ、そこで彼らはもっと幸福な階級の目から追い出されて、自分たちで何とかやりくりすればよいことになっている。これらの貧民街は、イングランドでは全都市でほぼ同様に設けられている――都市の最悪の地区にある最悪の家々であり、たいていは三階建か二階建の煉瓦造りの長屋で、場合によっては人のすむ地下室があり、ほとんどどこでも家並みは整っていない。三部屋か四部屋と台所からなるこれらの家はコテージと呼ばれ、全イングランド――ロンドンの一部を除き――で労働者階級の一般的な住居であ� ��。街路がそもそも一般的に未舗装のでこぼこ道で、きたなくて、野菜くずや動物の糞があちこちにちらばっている。排水路も側溝もなく、そのかわりに、よどんだくさい水たまりがある。それにくわえて、地区全体のつくりかたがひどくて、ごちゃごちゃしているために、換気が悪い。また多数の人間が一つの挟い場所で生活しているために、こうした労働者地区にはどのような空気がただよっているか、容易に想像することができる。さらに、天気のよい日には、街路は物干し場となる。家から家へとひもが渡され、ぬれた洗濯物がかけられる。
!doctype>2012年4月23日月曜日
なぜ国家非常事態宣言を出さないのか? - Yahoo!知恵袋
wagutejaさん
なぜ国家非常事態宣言を出さないのか?
民主党政権がなぜか非常事態宣言を出さない、その理由
ヘリからの救援物資投下ができない、外国からの支援物資が日本の国内基準に合わないから
港で差し止めとなり無駄になっている等々、この非常時であるのに法律や細かい規制が
壁となり、被災者に対する救援が進まない大きな原因になっている。
2012年4月21日土曜日
講演録〔ロスチャイルド関連の世界史1800〜1900〕 <Anti-Rothschild Alliance>
ロスチャイルド関連の世界史1800〜1900
ロスチャイルドには五人の娘と五人の息子がいました。この息子たちが成長し、ヨーロッパの主要な都市に支店を開いていきます。
1804年には三男のネイサンがイギリスのロンドンへ行き、のちに金融王となります。
1817年には、五男のジェームズがフランスのパリへ行き。彼は鉄道王と呼ばれ、この鉄道を足がかりにフランスの産業を支配していきます。
1820年には次男のサロモンがオーストリアのウィーンへ、1821年には四男のカールがイタリアのナポリへ、そして長男のアムシェル・マイヤーはフランクフルトの本店を継ぐことになります。
この五人兄弟は、伝書鳩や快速艇、専用の馬車を持っていて、毎日、各国の情勢を手紙で情報交換していました。
今の情報ネットワークを利用して投機で儲けるという国際金融� �ジネスの原型を築いたのです。
この四人の兄弟に囲まれた星のマークのついた国、どこだかわかりますか?
そう、永世中立国であり、大金持ちたちの秘密の金庫がある国、そして中央銀行の中央銀行である国際決済銀行のある国、スイスです。
スイスがロスチャイルド・ネットワークの中心地であることが、この配置からわかりますね。
三男ネイサンの大活躍
1810年に、ロンドン証券取引所の支配者フランシス・ベアリングが亡くなると、三男ネイサンが新しい支配者となります。
ただ、ベアリング家がこれで没落したわけではなく、このあとロスチャイルドと二人三脚でシティを支配していくことになります。
もっとも手強い相手と組み、取り込んでいくというのがロスチャイルドのやり方です。
1812年、初代ロスチャイルドのマイヤー・アムシェルが死去します。
臨終の際、マイヤーはタルムードを読み、息子たちに「常に結束して事に当たり、独断的な行動を行わない」と誓わせたと言います。
1814年、東インド会社のインド貿易独占権が廃止になり、その後はロスチャイルド家が利権を受け継ぎ、植民地支配を続けることになります。
ワーテルローの戦い
1815年にはワーテルローの戦いが起こります。ナポレオン率いるフランス軍とウェリントン将軍率いるイギリス・オランダ・プロイセン連合軍のヨーロッパの覇権を賭けた戦いですね。
この時、イギリスは国債を発行することによって戦費を調達していました。イギリスが負けることになれば、当然、イギリスの国債は大暴落してしまいます。
ある日、ネイサン・ロスチャイルドが青ざめた顔をして、急にイギリスの国債を売り始めました。
ネイサンが独自の情報ネットワークを持っていて、いち早く情報を入手できることは知られていましたので、それを見て投資家たちはイギリスが負けたのだと思い込み、英国債を我先にと売り始め、最終的に大暴落しました。
その裏でネイサンは秘密の代理人を使って、紙クズ同然と� ��った英国債を買いまくっていたのです。
翌日、イギリス勝利の情報とともに英国債は暴騰しました。
しかし、その時はネイサンがイギリス国債を大量に買い漁った後だったのです。
これにより、多くの投資家と、ほぼ全ての名門の家系が破産したのに対して、ネイサンは当時としては天文学的な数字である約100万ポンドの利益を得、この日の儲けだけで財産が2500倍に増えたと言われています。
このことは後に「連合国はワーテルローの戦いに勝ったが、実際に勝ったのはロスチャイルドだった」という諺となってヨーロッパに残っているそうです。
そして、この時を契機として、ロスチャイルドのイングランド銀行支配が始まります。
ロスチャイルド金融王朝
1820年代には、各国の大蔵大臣がロスチャイルド5人兄弟に買収され、国の借金をつくり、公債を発行して、その2倍近い金額をロスチャイルド商会に支払ったそうです。
ヨーロッパ諸国のすべてがロスチャイルド商会をあてにするようになり、ヨーロッパ全王室がロスチャイルド家に金を借りにきたと言われています。
ロスチャイルド商会の資産総額は、1815年には333万フランだったものが、10年後の1825年には1億6500万フランにまで膨らんでいます。
秘密結社スカル&ボーンズ
1832年に、米国の名門イェール大学に秘密結社スカル&ボーンズが設立されます。
創設者はアルフォンゾ・タフトとウィリアム・ラッセル。
アルフォンゾ・タフトは、ユリシーズ・グラント政権で司法長官と陸軍長官を務めました。息子は第27代米国大統領のウィリアム・タフトです。
ウィリアム・ラッセルは、ロスチャイルドとベアリングが支配する阿片貿易の利権を分けてもらった麻薬貿易会社ラッセル社の一族です。ラッセル社は、英国が独占するインド産阿片より質が悪いけど安価なトルコ産阿片を中国に持ち込み、そこで得た資金で「マサチューセッツ銀行」を設立(のちのボストン・ファースト・ナショナル銀行)しています。
スカル&ボーンズは、1856年には「ラッセル信託基金」の名の下に正規の法人格を取得しています。
ウィリアム・ラッセルがドイツに留学した際、どうやらイルミナティと接触したようで、帰国後にその秘密の儀式を真似て設立されたのがスカル&ボーンズです。
イルミナティとの違いは、スカル&ボーンズはホワイト・アングロサクソン・プロテスタントのみで構成されるという点ですね。ですから、WASPのみで構成された米国版イルミナティと言っても良いと思います。
初期の段階のスカル&ボーンズは、阿片貿易で巨万の富を得たニューイングランドの有力商家が中心でした。
17世紀に最初にアメリカにやってきたピューリタンの末裔たちが第1グループとされ、ホイットニー家、ロード家、ワッズワース家、アレン家、バンディ家、アダムス家、スティムソン家、タフト家、ギルマン家、パーキンス家などがあります。
第2グループは、18世紀から19世紀に巨万の富を得た名家で、ハリマン家、ロックフェラー家、ペイン家、ダヴィソン家、ピルスベリー家、ウェイヤハウザー家、そしてブッシュ家などですね。
時計の左隣にいるのが若き日のパパ・ブッシュです。
2012年4月20日金曜日
不法滞在者を通報する会(通報会)-ニコニコミュニティ
不法滞在者を通報する会 通称:通報会
日本の治安及び安全を守るため、不逞な輩を通報しましょう。
不法滞在は犯罪です。しかも現行犯です。不法滞在者の多くは不法入国の可能性もあり、一種のテロ行為と言っても過言ではありません。彼らを通報することが日本の安全を守る最も効果的な手段であります。また、不逞な輩をビビらせるためにも効果覿面です。怪しいと思われる輩がいたら、遠慮なく情報を共有いたしましょう。
犯罪者は確かに怖い。しかし、放っておいたら安全は守れません。
【私の個人活動「不法滞在者を通報する会」の案内】
不法滞在者による被害を受けられている方、下記の事情により通報が困難な方へ(不法滞在者による被害者の救済のための活動です)
・不法滞在と知りながら、脅され騙され名義を貸してる方。
・職場の同僚に不法滞在者がおられる方。
・不法滞在者を支援する組織に所属し、抜け出したい方。
・その他、通報しても入管法73条により、逮捕される恐れがある方。
通報したくても出来ない方、相談させていただきます。
また、周囲に上記のようにお困りの邦人の方を知っておられるという情報があれば大歓迎です。
相談先:tsuuhou_ka
秘密は厳守いたします。一人で悩まないで、まずは相談しましょう。
〔通報したいが出来ない皆様へ〕
通報出来ない理由として、不法滞在不法就労っぽいが、確かじゃない、ということが多いと思います。 まずは、余罪を警察に通報することから始めましょう。
そして入管を動かすには、通報件数が多ければ多いほど動くことでしょう。
通報する際の相談を受け付けます。可能な限り応えていきたいと思います。
Eメールアドレス:tsuuhou_ka
入国管理局サイト(実際に通報する際にご利用ください。)
・通報先
・通報先入力画面
・税関 →
2012年4月18日水曜日
4月17日(火)■『欧州債務問題への思惑』と『欧米の株式市場の動向』、そして『米国の経済指標の発表』と『米国の長期金利の動向』に注目!-羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」-ザイFX!
本日の為替相場の焦点は、『欧州債務問題への思惑』と『欧米の株式市場の動向』、そして『米国の経済指標の発表』と『米国の長期金利の動向』にあり。
米国の経済指標は、
・21時30分:米)住宅着工件数/建設許可件数
・22時15分:米)鉱工業生産
が注目に値する。
米国以外の経済指標は、
・17時30分:英)消費者物価指数&【コア】
・17時30分:英)小売物価指数
・18時00分:欧)消費者物価指数【確報値】&【コア】
・18時00分:独)ZEW景況感調査
・18時00分:欧)ZEW景況感調査
が注目に値する。
2012年4月16日月曜日
香辛料が貴重だったわけー大航海時代ー
○ 中世後期のヨーロッパにおいて、胡椒(こしょう)などの香辛料は、同じ重さの金と交換されるほどの貴重品だったそうです。なぜそれほどまでに貴重品だったのでしょうか?そのあたりに、大きな危険を冒してまで彼らが大洋に乗り出していった理由の1つがありそうです。そのあたりを考えていきましょう。
1 香(辛)料の様々な使いみち
@ 料理用
A 飲み物に入れて、ブドウ酒やアルコール性飲料に用いられた。
(問1) 「香辛料」って、英語で何て言いましたっけ?
{問1の答へ}
(問2) いまあげた英語の中で、現在の飲み物などの一部に使われているものがあります 。たとえばどのようなものがありますか?
<ヒント> 炭酸飲料にありますよね。
{問2の答へ}
B 薬品として。刺戟(しげき)剤・強壮剤など万能薬として使われました。ボッカチオ「デカメロン」の中に1348年ごろのフィレンツェにおけるペストの流行の際に、人々が手に手に花を持ち、香りのよい草や様々な香辛料をしきりにかいだことが記されています。
C 防腐剤として。香辛料はその殺菌力によって肉の貯蔵に有効で、また肉や魚のにおいを消しました。
(問3) 香辛料以外で、防腐剤として使われたのものは何ですか?
<ヒント> われわれが日常的に使っているものです。
{問3の答へ}
!doctype>2012年4月14日土曜日
E퓙̐푈]Ґ
@Eł̎ȍ̋]Ґ im Zweiten Weltkrieg Bd.6ɂB(3)hCcR̐펀Ass75͓im Zweiten Weltkrieg Bd.6 Akademie Verlag, @Q̓́A픚̗N猻ꂽPChɎn܂Ǎ͓ɔAaÂbB i傤jAAxȂǁAٓiȂj픚҂̏Qiǂ┭sSȂǁjȂǂɁA ݂܂B @ɁA̔ȌɍLsɓlтƂɂAcː̉eŔa⎀Sƍl鎖Ⴊ ܂B @ suqV}̐S`iThe Spirit of HIROSHIMAjvz[y[WuLɓꂽqevt |
@ːɂ @QEŎgpꂽ̕ɂ͂ȂAqeL̓Ƃĕː܂Bqe̕o GlM[̂TO͔ɁART͔MɁAPT͕ːƂȂ܂B܂Aː͔Ŕ ̂ł͂Ȃ߁AM͂ƂāAː͂킯ł͂܂B @QE͑SQ푈łAČR̋PɂQ͑Sɋyт܂ALA Ў҂Ɂu픚҉@vɂAʂɎ{{Ă̂́AĹuːv łB{̂AN蒠̌t⌒NǗ蓖̎x́A̔QlȂ L~ς邽߁Aː픘̗vxɘaĂ܂i픚҂̖XNǗ蓖iNԖ40 ~jjAǔFɂẮA픚҉@ŕːNɗvĂ邽߁AF̗v āA̕aCːɋN邱ƂKvƂȂ܂B܂A錴ǂƌĂ̂́u ːǁv̂ƂɂȂ܂B̕ːNƂvO܂ƁA픚҂ʐЎ҂ʂɉ삳 Ă闝RȂȂĂ܂̂łB @l͓퐶łːĂ܂BRː͉FnoĂAEςŔNԂQDS~V[ xg픘Ă܂B܂ANffÍsׂŐlHː𗘗p邱ƂAgQʐ^B ODU~V[xgAbsXLłUDX~V[xg픘邱ƂɂȂ܂BʌO̐ʌx͂P ~V[xgƂĂ܂B̎Âł͐\OCiP~V[xg̐{jƂː𗁂т邱 ƂɂȂ܂BRːːːłAႢ͂܂B̕ːNlꍇA Ƃ̐lKv܂B @̏ːieɏoːj́ASn牓ȂقnjAł͔Sn RDTkmt߂łPDO~V[xgɂ܂Ō܂B艓ɂẮAl퐶Ŏ ȂƂɂȂ܂B̃gQʐ^BƂɎ픘ʂ́ASnSDOkmt ߂̔픘ʂƓ炢ƂƂɂȂ܂B @܂Aː̑ɁAucːv܂Aɋ}ɌAZԂł ƂǂȂȂ܂Bł͔SnPOOn_ł̏ːʂ͖ROOOCłA QSԌɂ͂ODOPOCiR̂Pj܂ŌƂĂ܂B̎cːƂl āAɂ͎sɂȂs҂ɂAL픚ҌN蒠tĂ܂B @̕ːʂ́AUONԂɂ킽ƒB̌ɂēꂽB̐ʂłucrWUvy ucrOQvɊÂĂ܂BcːɂĂȊw҂픚n̓y⌚zނȂǂ̎悵ĒĂ f[^ɊÂĂ̂łBȊwIɊÂłMłf[^ɂĂ̂łÄЗ͂ ]ĂƂƂł͂܂Bɂ鎀҂͍Lł͖PSlAł͖VlƂ A̎ÉAj͂rł邱Ƃ͊ԈႢȂłB܂AŐV̊j̈З͂́AUSNOɐ EŊJꂽLE^̉{ɂȂALEɓꂽ̉S{̕ːo鋰 ׂłÂ悤Ȋj𐢊Ep₷ׂł邱Ƃɂ͕ς肪Ȃ̂łB @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@sJȃz[y[Wt @qe픚 @a20N8ɍLsƒsɓꂽqeɂĔQA픚(픚ҌN )̕X͕̐23N331݁AS219410lƂȂĂ܂B @݊O픚(蒠)@SROOliQONR݁j @ǔF픚Ґ(Óʎ蓖xҐ) 7,197l@(23N3) @픚(픚ҌN蒠)̐(P:l)@eNx()̔픚Ґ @@a32@200,984@@@a42@313,161@@@a52@368,932@@@a55@372,264 @@a62@359,931@@@ 9@311,704@@@19@243,692@@@22@219,410 @23N3݂̔픚Ґi픚ҌN蒠ҐjiPʁFlj @@1픚()@@ 135,159@@@@@@2픚(s)@@53,750 @@3픚(~쓙)@@23,134@@@@@@4픚(َ)@@ 7,367 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@sJȃz[y[Wt @ǔF픚Ґ̐ieN331݁j @N()@ PT@@PU@@PV@@PW@@PX@@QO@@QP@@QQ@@QR @S(l)@ 2,223@ 2,271@ 2,251@ 2,280@ 2,242@ 2,188@ 4,415@ 6,367@ 7,210 @@@sLsz[y[Wuqe픚҂ɑ鉇[ůg[ɂāvt @픚 @pF픚҂琶܂ꂽqi픚jɂː̉êł傤H @`Fː픚҂̎qɂǂ̂悤ȉe炷́A픚㑁猜Oꂽ̈ łB`Ieo邽߂̖cȓw͂1940N㔼JnA݂ ܂A܂łɒׂꂽł͈`Iȉe͌Ă܂BA܂ ̒̒ɂ͕ː̈`IeôɓKĂȂ̂̂ŁÂƂ͕K eȂƂӖĂ킯ł͂܂B @@@@@@@@@@@@@@sċ@֍c@lːez[y[Wt |
@ab @{l̂abƂւ̍ٔ́A1945N(20)10 '51,4܂ŁAāApA AI_AI[XgAAAtBŝVASX̖@Ŏ{ ꂽBQQSSA퍐TVOOlƂAٔ̌ʁAYXWSlA YSVTlALYQXSSlB@@sup{jTvt @abƍٔŗL߂ɖꂽ؍ENlR͂PSWliYQRljA ̂PQXl͘ARߗ̊ĎvBނ͓{R̍Ŗ[Ɉʒu tA㊯̖߂ɏ]킴ȂꂾA{̐푈ӔC 肳`ŌlӔCꂽB@@@@sV 2009.8.15Lt |
@enʂ̓{ߗ̐v(1945NW) @@en@@@ l @@o@@@@@@ en@@@ l @@o@ @ā@{@y@@5,000@ėRȁ@@@@ƭްށ@@@@797@ @n@@C@@@3,800@@@@@@@̃Ch@@@@263@BRj @ݥޱс@@@1,754@fgp@@@C@@h@@@2,296@ލh @@@@@ 10,000@ČRj@@@@r@@}@@@@800@R @tBs@@ 12,573@ČRj@@@@({)@@@1,358@xߑR @BƭƱ@@5,593@BRj@@@()@@@6,959@{ @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@v@@@51,193 @@i`Fw{lߗx)suČRɂ{ߗʐ^Wv(2001 R{ joŁjt |
@{RSAߗEԗ}ҋyђ̗} @k159ɂĎQc@cɒoꂽJVcɂ鎿ӏ(18:16N428) @@ɑ鏬Ytbُ̓(16N64)l @풆ɋ{RSAߗEԗ}ҋyђ̗}҂ɂāA̍ʂ̑yыA ҎҐƎSҐ̓тɕߗE}҂JƏ̐Ãf[^̏oTƂƂɖ炩ɂ ꂽB @q˂̉䂪̑ɂčSA̕ߗAԗ}ҋyђ̗}҂̐lɂāA uؗ戵̋L^viaO\N\{ؗǍ쐬jɂÂƂłB P@A̕ߗɂẮAum푈ߊlꂽARӗ͖O\ܖŁÂOO疼 ́Aa͑DArɂĔ͊CvA\͌ZӗłB̌㒀ď a\NiI펞ĵӗl͖\lSZ\OvƋL^Ă邪A̍ʂ̑yыA ҐƎSҐ̓ɂĂ͋L^ĂȂB Q@A̖ԗ}ҋyђ̗}҂ɂẮA̍ʂ̑yыAҎҐɂĂ͋L^ĂȂ Auؗ戵̋L^v̕t\uR}ʍЕʎSҐl\vɂA{Rɂ}҂̂Еʂ S҂ɂẮAI_OS\OApܕS\AčSZ\㖼AI[XgAO\ܖAJi _ܖȂSZłB R@A̕ߗ̘JꏊɂẮAuؗ戵̋L^v̕t\unɉؗJT\vyсuOn ؗJT\vɂAOSȏ̘Jꏊ݂ĂƂL^ĂB @ȂA}҂̘JꏊɂĂ͋L^ĂȂB @{{TtVXRa16ɊÂԏ\ۈψ(ICRC)ʂčs @Ǎߗyіԗ}҂ɑx̊ȇΏێҐ @@ر @@22,415@@@@xM[@@@ 3@@@@J{WA@@@42@@@@J@i@_@ 1,737 @@`@@@@@@ 1@@@@tX@10,442@@@@mEF[@@@ 4@@@@ƭްށ@@ 119 @@pLX^@19,872@@@@I_@42,233@@@@tBs@44,055@@@@p@@@@58,175 @@V@@A@@@ 1@@@@xgi@ 4,500 @@Fč͓ɊÂICRC̕ẑłɂ͍ڂĂȂB @sQc@z[y[Ẃuӏv @@<Qlɍ\܂Bt @@{Rɕ߂炦ꂽߗ @@Еʂ̎S @@@@@@@@@@@AJl@@@ؽlرl@@ I_l @@@@@@@@@@@@@@@@@@ pnChl @@ v@@@@25,600l@@@@@130,000l@@@@@@37,000l@@ @@ S@@@@10,650l@@@@@@8,100l@@@@@@ 8,500l@@ @@@S@@@@@@41.6@@@@@@@6.2@@@@@@@@23@@ @@J(I_̃ChViAChlVA) @@J@@ҁ@@@@@300,000l@@ @@JҎS@@@@@230,000l@@ @@@S@@@@@@@76.6@@ @@풆Ƀi`X(hCcR)܂͓{Rɕ߂炦ꂽAJl̍s @@ČRl̕ߗ@@ @@@@@@@@@@@@@@@ i`X@@@@@{R@@@ @@ČRlߗl@@@@@@93,941l@ ---@@36,260l@ --- @@Sߗ@@@@@@@ 1,121l@1.1%@@13,851l 38.2% @@2000NP݂̐ҁ@@44,773l 47.6%@@ 5,745l 15.8% @@}ꂽAJԐl @@@@@@@@@@@@@@@ i`X@@@@@{R@@ @@}ꂽԐl@@@@ 4,746l@ ---@@13,996l --- @@Sl@@@@@@@@ 168l@3.5%@@ 1,536l 11% @@2000NP݂̐ҁ@@ 1,521l 32%@@@ 1,497l 10.7% @@@@@@@@@@@@@@@oF AXPOW Association, March 15, 2000 @@m̃AJlߗ @@nʂ̕ߗl @@t B s @@@@@@@ @22,000@@ @@E F [ L @@@@@@@@@1,555@@ @@W(ȼ)@@@@@@@@@ 890@@ @@O@@A@@@@@@@@@@@@400@@ @@@{Ȃ@@@@@@@@@@300@@ @@ZxX(ȼ)@@@@@@@@ 255@@ @@@@@@@@@@@@@@@@@200@@ @@@@@v@@@@@@@@@@@ 25,600@@ @@EQꂽ͎Sߗl@@ @@t B s @@@@@@@@@5,135@@ @@@l@D@@@@@@@@@@3,840@@ @@@@@@@{@@@@@@@@@1,200@@ @@@ B ()@@@@@@@@@@175@@ @@r@@@@}@@@@@@@@@@130@@ @@E F [ L @@@@@@@@@@100@@ @@@@@@@N@@@@@@@@@@ 70@@ @@@@@v@@@@@@@@@@@ 10,650@@ @@ꂽߗlinʁj @@@@@@@{@@@@@@@@ 11,400@@ @@t B s @@@@@@@@@1,500@@ @@@ B ()@@@@@@@@@1,200@@ @@r}E^@C@@@@@@@@@@480@@ @@ZxX(ȼ)@@@@@@@@ 200@@ @@@@@@@N@@@@@@@@@@150@@ @@@@@@@@@@@@@@@@@ 20@@ @@@@@v@@@@@@@@@@@ 14,950@@ @@oF Surrender and Survival: @@@@@@@@The Experience of American POWs in the Pacific by E. Bartlett Kerr, 1985 @@{̓v @@{R߂炦ߗ(1942N67) @@AJR@@15,000 @@CMXR@@64,000iJi_l1,600AI[XgAl17,000l܂ށj @@̓R@@24,000 @@d@c@R@@44,000 @@@́@@ 185,000ir}dcRƍЕs̕ߗ܂ށG @@@@@@@@@@@@@قڏ\l̃ChlVAlm̂قƂǂ͉ꂽ) @@@@v@@@ 242,000i5/31܂Łj @@oFDocuments Relating to Treatment of Prisoners of War, @@@@@Research Institute of Ministry of Health & Welfare, June 10, 1942 @@Fv͖炩ɕsmB{ył̕ߗ̍v́A1940N50,100lA @@@@1941Nɂ104,700lɑB @@@@@@@@@@@@ l @@@v@@@@ l @@@@@@@@@@@@ Z@ ̑ @@C@M@@X@@@4,809@ 41,518@ 46,327 @@I_(Bl)@@2,357@ 21,211@ 23,568 @@I[XgA@@@@987@ 15,814@ 16,801 @@A@@@J@@@@456@@5,184@@5,640@@10,633(1) @@J@@i@@_@@@@ 73@@1,611@@1,684 @@jWh@@@@ 22@@@ 52@@@ 74 @@ A t J@@@@ 17@@@ 15@@@ 32 @@@@́@@@@@@@5@@@216@@@221@@ 1,706(2)@+591(3)@3,890(4) @@@@@@v@@@@8,726@ 85,621@ 94,347@@11,167(5) @@@(1) tBsŕ߂炦AJlm @@@(2) r}ŕ߂炦GpRERmyуr}l܂ނƎv @@@(3) j[MjAł̕ߗ;pRmƌnl܂ނƎv @@@(4) {lIł̕ߗ;pRƗR̕mAnl܂ނƎv @@@(5) ̐́A1942N8ŕߗ(1942.9. |
2012年4月12日木曜日
「自国から核廃棄物を出さない、入れない」という決定に基づき世界に先駆けて始まった最終核燃料保存施設オンカロのプロジェクト | 世界取材 | 環境とCSRの専門メディア Ecool(エクール)
世界の環境政策を取材 |
ポシヴァ社(Posiva Oy)
「自国から核廃棄物を出さない、入れない」という決定に基づき世界に先駆けて始まった |
取材日/2012年3月1日 |
―ポシヴァが設立された背景を教えてください。
フィンランドの南部ロヴィーサに最初の原子力発電所ができたのが1977年、それから1996年までは使用済み核燃料はソ連、ソ連崩壊後はロシアに移送されていました。しかし1994年原子力エネルギー法が変更になり外国から使用済み燃料を国内に持ち込まない事、そして国外に自国で使用済み燃料を持ち出さない事、と決められました。同時に電力事業者に対して国内で発生する高レベル放射性廃棄物(燃料)を安全に保管するという義務が発生しました。1995年に原子力発電事業者であるTVO(Teollisuuden Voima)社とフォルトゥム(Fortum Power and Heat)社が設立したのがポシヴァ(Posiva)社です。2社はそれぞれフィンランド南西部のオルキルオトとの南部のロヴィーサに原子力発電所を持っており、自社の発電所から発生する放射性廃棄物を"安全に"処理・保管する義務が発生します。
そこでまずTVOが独自にオルキルオト発電所の廃棄物のために地質調査から始めました。使用済み核燃料最終処分場に適した場所を選定しはじめ、実に17年かけてフィンランド南西部のオルキルオト原発エリアが選ばれました。輸送のリスク、コストを減らす意味でもこれは適しているでしょう。保管の方法として地震が少なく強固な岩盤がある国土の性質を活かして地下にトンネルとシャフトを掘っています。実際の建設認可は今年申請される予定です。ただ、調査研究の許可が出た時点で後� �ど調査の為の掘削を建設に有効利用できるよう計画・設計されているので新たなトンネルを掘ったりする必要はありません。
!doctype>2012年4月11日水曜日
Kyoto-u.com - トピック - 高血圧とCOZAAR
COZAAR 2000 2005 Jelsoft企業株式会社 , 失禁およびCOZAAR ... カンデサルタン投与量対COZAAR用量 : generic hyzaar does look like - CHGのCOZAAR対ベニカー - ロサルタンとHCTZタブ50から12.5まで .
COZAARよりディオバン良い , COZAAR 100 mgの - ロサルタンマルファン症候群 , HYZAAR 100 25 - generic cozaar when , COZAAR割引価格で50 mgの .!doctype>
2012年4月9日月曜日
肥満問題解消なるか?米国で進む食欲の研究+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
米国の肥満問題は深刻であり、米食品医薬品局(FDA)は「抗肥満薬」を認可する見込みだ。一方、過食傾向のある人は実は食物から得ている快感が少なく、「過食のフィードバック・ループ」に陥っているという新しい研究が発表された。
!doctype>2012年4月8日日曜日
Miu'z Journal *2 -ロンドン音楽会日記-:ロンドン・フィルハーモニック
04.02.2012 @royal festival hall
bruckner: christus factus est; symphony no. 9; te deum
christine brewer (sp), mihoko fujimura (ms),
toby spence (tn), franz-josef selig (bs)
yannick nézet-séguin / lp choir, lpo
ブルックナーの未完の大作、交響曲第9番。若手ブルックナー指揮者の第一人者、ネゼ=セガンさんの指揮で。期待するでしょう。だって、ロンドン・フィルとは、交響曲第7番、第8番とモニュメンタルな演奏を聴かせてくれたんですもの。わたしが彼を「発見」したのは第7番、そして、第8番は圧倒的な名演でした。いよいよ第9番です。ブルヲタさんの間では交響曲第8番が圧倒的人気みたいだけど、わたしは第9番が好き。そして今日は、変わった形式。交響曲の前に、合唱のモテット、第3楽章のあとフィナーレとして「テ・デウム」が続けて演奏されるのです。この未完成の交響曲を完成型として聴くのは初めてです。「テ・デウム」は何故か出だしの音楽は良く知ってるのに聴くのは初めて(もしかすると昔ラジオ で聴いたことがあるかも)。始まる前に、ネゼ=セガンさんが、今日の音楽会ではこの3曲をひとつの曲として続けて演奏する旨、間に拍手はしないようアナウンスしました。この試みの是非はあとで書くとしてまず音楽。
!doctype>ヒューマンエラーはなぜ起こる
ヒューマンエラーは、なぜ起こる?どう防ぐ?
産業技術総合研究所 デジタルヒューマン研究センター研究員
中田 亨 toru-nakat/p>
2010年3月31日更新 (2005年5月27日書き始め)
(twitterでつぶやく)
ヒューマンエラーとは、人間の過誤(ミス)のことです。人為ミスとも呼ばれます。不本意な結果を生み出す行為や、不本意な結果を防ぐことに失敗することです。 特に、安全工学や人間工学では、事故原因となる作業員やユーザの過失を指します。
下手や無駄だけど事故にならない操作や、機械設計者の設計ミス(=操作者以外の人的過誤)は、普通はヒューマンエラーには含めません。
現代の大事故は、ほとんどヒューマンエラーによる事故です。いろいろな統計報告がありますが、事故のおおよそ6〜8割はヒューマンエラーが原因であるというのが相場になっています。
ここでヒューマンエラーのリスクについて考えて見ましょう。リスクとは被害額期待値(=予想平均被害額値)の意味と考えてください。(人命にかかわるヒューマンエラーの事故も多いですが、さしあたり金銭の例題にします。)
1株を61万円で売るという指示を、61万株を1円で売るという指示にまちがえてしまったとします。「br/>解答例: わかりにくい要因をあげる。
1) 複数の事柄を一度に言う。保存と録音に何の関係があるのか。しかも矛盾している。文書は保存されデータは失われた、とは。
2) ユーザにとって身に覚えが無い。音声認識も、マイクの使用もしていないのに、この警告はでる。
3) 設計者が定義した用語で説明している。「データ」、「ディスク」、「記憶域」とは何のこと?
4) 強制なのか推奨なのか意思確認なのか不明。「必ず」と言うわりに「確認」でいいのか。
5) 「押せば直る」ボタンがなく、解決策も示していない。どの設定変更を行えばよいのか指示がない。OKボタンだけ。とあるエラーへの対策に資金を割くべきと考えているが、上長の同意を得られない。どうすべきか?
解答例: 条件提示する。対策の一部だけやるなど。相手が関心を持ちそうなメリットを語る。
こうした折衝は難しい。もっと詳細に論じられているのが、ワインバーグ「コンサルタントの秘密 —技術アドバイスの人間学」共立出版。ただしこの本は身体障害に関する差別的表現が多いので注意が必要。とあるエラーへの対策を行うべきと考えているが、うまい解決策がわからない。また、自分の職掌範囲ではない。関係部署に連絡して、解決策を考えるように頼んでも、特に進展していないようである。どうすべきか?
解答例: 自分で考えるしかない。下手でも気にしない。わが身のこととして望めば、長考に耐えられる。 自分で考え始めた時点で、自分はその問題の第一人者になったと思うこと。走っているのが自分だけなら、トップランナーであるし、嫌でもそうならざるを得ない。結局、技術は必要に迫られた人でないと、取り扱えないものである。
他人に考えることを頼むことはほとんど成功しない。 連絡は絶やさず、条件提示を微妙に変化させながら交渉をつづけ、形骸化しないようにする。完全な対策がある方より、組織内で会話がある方が何につけ健全である。豆知識クイズ。"Safety First"「 安全第一」を言い出したのは誰でしょう。なぜでしょう。
解答例: US Steel 社のスローガンである。もともとは、防災という倫理的な目的で導入された。実施してみると、生産性向上に寄与することが判明。裏を返せば、エラーや事故は経営を強く圧迫するといえる。【エラーの伝説化】 エラーや事故は、人々の関心を呼び、発生すると詳細に記録される傾向がある。なぜだろうか?
製図用コンパスのことをぶんまわし(分廻)と言うが、この語は「源平盛衰記」で鳥の絵の切り抜き失敗談の中に出てくる。 誤植にも「姦淫聖書」という伝説的な誤植がある。筆名の山本周五郎もエラーが起源。最近では、「みのがしてくれよコーナー」というのもある。
解答例:
事故によって、部外者にはうかがい知れない内部の実態が暴露される。事故を起こした者は、内情を説明する責任を負う。説明を完結させる必要があり、不都合な情報を隠蔽することが難しい。
事件や事故は記録や記憶に残りやすい。
「まちがい」と見なされてきた現象が、いざ出現してみると、有効利用され、発明の契機になることも多い。【徒然草】 徒然草で、ヒューマンエラーに関係する箇所を挙げよ。
解答例:
百九段:高名の木登り。木から下りようとする人を、木登りの名人が監督していた。高くて危ないところでは何も言わず、低い所になってから注意せよと声をかけた。緊張のレベルが高いところでは何も言わなくても自分で気をつける。緊張のレベルが下がる局面で油断が生じ怪我をしやすい。緊張レベルの適正化は、現代のヒューマンエラー学でも重要事項とされている。
百十段:双六(バックギャモン)の名人。勝とうとするな。負けじと打て。劣勢であっても、どの手が一番速く負けにつながるかを考えて、その手を使わず、少しでも負けが遅くなる手を選ぶ。この考え方は数学でミニマックス戦略と呼ばれるものであり、現代的である。Fault Tree Analysis に通じるものがある。事故の渦中では、勝ちを探すのではなく、「負けじ」と行動するのがよい。
百二十七段:改めて益なき事は改めぬをよしとするなり。同じ意味のことわざに、「壊れてなければ手を出すな」(ワインバーグの言う、エンジニアリングの第1原則)。うまくいっている事柄に、なんとなくヒューマンエラー防止策を導入するのは危険。
百八十五段:馬乗り名人、安達泰盛はとても慎重である。素人は慎重さに欠ける。
百八十六段:吉田と申す馬乗り。馬乗りの秘訣。
馬の力には人間はかなわないことを知れ。
乗ろうとする馬の長所短所を見極めろ。
馬具を検査せよ。
不審な点があれば乗ってはいけない。
作業員教育の要点が、言い尽くされている。
百八十七段:まとめ。名人は慎重である。慎重な方が得である。
二百二十九段:よき細工は少し鈍き刀を使ふと言ふ。(短い段なので真意はわからないが、便利な道具や強力な道具は、むしろ作業には向かないことがある、ということか。失敗した時に被害が大きいから。とはいえ、切れ味の鈍い刃物はむしろ危険である。切り込むために大きな力が必要になったり、予想のつかない動きをしたり、刃が折れたりする。)
機械に不本意が判るか?
何が"不本意"になるのかは、意味的で恣意的に決められます。作る機械あれば、壊す機械あり。ユーザの都合に応じて"本意"は変動します。コンピュータのファイルを完全に消すべきか、否か。そんなことを、理論できっちり断言できないはずです。ちょうどこれは、フィリップ・K・ディック著『アンドロイドは電気羊の夢を見るか』に出てくるVoight-Kampff Empathy Test (フォークト・カンプフ検査法)の問題に似ています。
人間:「このカバンは官給品なんだ」
機械:「そうですか」
人間:「いい皮だろう」
機械:「へえ」
人間:「赤ん坊の皮なんだ」
機械:「そうですか」機械は異常に気付いていません。でも、この意味と恣意性が分かるようになれば、機械は立派なパートナーとなって、人間がミスしてみ指摘してくれるようになるでしょう。
例えば、メールの送りまちがいはどうでしょう。メールの宛先・内容(頻出単語)・サイズを確認し、普段とは違うなら、「変ですよ」といってもらいたいものです。(現在、迷惑メールの判定はかなり成功しています。なら、自分のメールの検査もできるのではないでしょうか。)
本人にとって"不本意"とは何か?
人間は「しまった」と思うと、脳の前頭葉のある部分にある脳波が出ると言われています。これを Error-Related Negative (ERN)と呼びます。とはいえ、実験室で雑音や妨害になる出来事を排除してようやく測れる脳波です。ERNを使って何か実際の現場での分析に・・・とは、まだいかないようです。
では、精神の方から考えるのはどうなるでしょうか。なんだか哲学的になってしまいましたが、実際に哲学で、フッサールやハイデガーがこれを論じているらしいのですが、ワカリニククテてわかりません。
しかし「必要は発明の母」でして、エラーやら仕様設計ミスに苦しめられてきたソフトウエア業界では、立派な実用書が既に出ているので、こちらをお読み下さい。
ドナルド・ゴース、ジェラルド・M・ワインバーグ著「ライト、ついてますか 問題発見の人間学」、共立出版。
要点は、「問題が存在していることと、問題がどう見えるかと、問題をどう解くべきかを、分けて整理して考えよう」ということです。
漢の劉向が編纂した『説苑』に、次のような4分類があります。
- 順
- 従命利君、為之順。
主人の命令に従って、主人に利益を与えることを、順という。- 諛
- 従命病君、為之諛。
主人の命令に従って、主人に害を与えることを、諛という。- 忠
- 逆命利君、謂之忠。
主人の命令に逆らって、主人に利益を与えることを、忠という。- 乱
- 逆命病君、謂之乱。
主人の命令に逆らって、主人に害を与えることを、乱という。Issac Asimovのロボット三原則(1942)を、この4分類で翻訳するとこうなります。
- ロボットは乱ではならない。また諛でもならない。
- ロボットは基本的に順であるべき。ただし時として忠であるべき。
- 1条と2条に反しない限り、ロボットは自分を守るべき。
現実の機械で考えると、
- 機械は基本的には、順になるように設計されている。
- 順は状況によっては、諛となる。これは設計想定外とも言えるし、設計想定過狭ともとられる。
- 安全装置などの工夫で、機械は諛をぬけだして、忠になる。
- 機械が逆命する理由をユーザが理解できない場合は、忠は乱になる。例:中華航空機名古屋空港事故(1994年)。
- 使いやすい道具とは: 目的に対する機械のしくみが分かりやすい。制御が楽。
- 「あれをするには、こうすれば、ああなって、できる」。
「このボタンを1回押すだけでできる」 - 安全な道具とは: 事故状態になりにくい。安全装置があるし、未然に気付いて引き返せる。
- 安全装置の例: 空焚きできないお風呂。
気付きやすいの例: アラーム。印刷プレビュー。文法チェック。
引き返しの例: アンドゥ。バックアップファイル。ごみ箱ファイル。クーリングオフ。 - 両立するの?
- 本質的には相反しないはずなのに、使いやすさと安全性は相反する関係になることが多いです。暴発しにくいものの、何重もの安全装置を解除するのが手間である機械などというものが作られてしまいます。
その原因は、「制御が楽」vs.「作業内容を観察し介入できる」の対立にあります。「ボタン1発」が作業内容の観察の機会を失わせているのです。
一見相反する「使いやすさ」と「安全性」を、両立させるには工夫が必要です。
本来考えるべきことは別にあります。なぜ事故のきっかけが大事故に発達したか。きっかけは別でも同様の事故は起こりえたか。きっかけは同じでも別の事故結果は起こりえたか。それを防ぐには、各々の職責レベルで、どのような態度を採るべきであったか。責任の所在や因果関係を固定的・限定的に考えない方が公平だと思います。きっかけはしょせん偶然の産物にすぎません。
まとめると、工学者は次のことを果たすべきです。
- 機械が事故に至る過程を想定し、安全措置の防災能力・減災能力を見積もる。
- 見積もり方の方法論を、定量的・汎用的・平易なものに練り上げる。
- 想定した事故過程を起こりにくく・広がりにくくする工夫を考える。
- 事故過程の想定のために現場情報の収集システムを作る。
- 製造者責任と管理者責任の標準となるような、安全への技術原則を定式化し発信する。(法規制ではないが、裁判での目安にはなる。)
製造物責任を問われるようになった一因は、作業員〜行政の範囲の責任追及してもやっぱり限界があることに世間が気付いたからでしょう。
安全工学の観点から言えば、責任追及より再発防止が人類みんなのため。社会的・経済的に言えば、事故が起これば全員敗者。この観点から安全コンサルタントを行う人材を、大学工学部がろくに育てていないことは大学の責任。
機械の設計が引き起こすエラーを考えて見ましょう。
デザイン誘発エラー:操作の仕方が直感にあわないことで引き起こされるエラー。見た目が紛らわしい。ボタンの配置、レバーの向きが変。
ダメな設計。やっつけ仕事なGUI。
- 「郵便番号と電話番号は半角・ハイフンなしで入力してください!」
- 「住所は全て全角で入力してください!」
このように、本質的でない事柄に細かく指定を出すのは、GUI製作者の手抜きである。ちょっとの手間で対処できるのに、手を抜かないと利益が出ないのでしょうか。
WEBは会社の名刺・看板とも言えるが問題視されていない。かなり有名な企業でも、この程度の恥ずかしいGUIを放置し、問題があったらコールセンターの要員で尻拭いすることで満足していることがほとんどです。
このようなサイトはサイバー攻撃に弱いと思われるでしょう。(Broken Windows Theory, 「割れ窓理論」)自動車のトランクルームの蓋のちょうつがいの腕。すこし昔の大衆車では、荷室の蓋をささえるアームがむき出しになっていました。このため、荷物の位置が悪いと、蓋を閉めるときにアームが挟まって、荷物が押しつぶされる事故が起こっていました。最近の設計ではアームはむき出しにしていません。
大衆車といっても、ここにお金をかけてくれないと、使うたびにイライラします。
「企業が売っていると思っているものを、客が買っていることは、稀である」(ピーター・ドラッカー)
という名言がありますが、大衆車の安さを買う人はあまりいないと思います。安さなら、上級車の中古車でも充分求められます。新車の大衆車を買う人は、別の目的で買っています。新車ならではの安全性能、車体の妥当な大きさ、乗員数、燃費、保守費用、減価償却、盗難の少なさ、などを買っているでしょう。荷物がつぶされるのを、安いから仕方ないと納得する人は、むしろ稀でしょう。
缶飲料の自動販売機の取り出し口: 照明なし。低い。狭い。痛い。衝撃。地味。防犯上の理由。改良版の問題点(速さ、厚さ、コスト)。
「トラブルシューティング」ボタンを押すと、マニュアルが表示されるだけ。本来なら、直感的に分かるインタフェースで無ければならない。操作具にユーザ誘導能力が少なすぎる。カタカナ語や長熟語の撲滅をすべき。
構造化エディタの亡霊。
潜伏エラー:危険を機械が予告してくれず事故に突入するエラー。
<図:状態遷移で事故のタイミングを考える>
ヒューマンエラーの分析には、"状態遷移"の考え方を使うことが適当です。!doctype>正常と事故との間には、次のような概念があります。
2012年4月7日土曜日
痛いニュース(ノ∀`) : 電源コード替えたら音が格好良くなった - ライブドアブログ
電源ケーブルに合った機材を買うというのも本末転倒な話だけど、始めてしまったものは
仕方ない。ショップをめぐり、資料をあさり、高級な装置を買いそろえた。ところが、なかなか
心地良い音にはならない。
「記憶って美化されてるから、何をやっても到達しないんですね」
高級乗用車を何台も買えるほどの散財と迷走の果てに、「マーク・レビンソン」の古い
プリアンプ「LNP−2」にたどり着いた。
レコーディングエンジニアだったレビンソン氏が、既存のシステムに飽きたらず自ら設計した
録音用機材。オーディオメーカーが生まれる契機になった名機。かなりのマニアでも本物を
見たことのない人が多いというシロモノを、1年待って手に入れた。
「アート作品みたいなものなんですよ。よし、こいつと過ごそうと決めたら、気づいたんです。
自分を見失ってたなぁって。結局、音質よりは、感覚を求めてたんだなと思いました」
肩の力を抜いて、音を楽しめるようになった。
「いい体験でしたよ。写真もやっぱり感覚的なものだから、遊びから教えてもらうことが
あると思う。楽しむことが大事ですよね」
笑いながら見せてくれたのは、アンプにつないだ液体封入の電源ケーブル。
例のすごいやつ。「これだけは使ってます」
2 名前: 金田一(愛知県)[sage] 投稿日:2008/01/06(日) 22:29:17.17 ID:FyR93s8L0
ウソ知識
3 名前: 専守防衛さん(愛知県)[] 投稿日:2008/01/06(日) 22:29:18.36 ID:gHflXMGP0
オカルト
6 名前: F-15K(三重県)[] 投稿日:2008/01/06(日) 22:29:57.06 ID:gadmuGAq0
気のせい
15 名前: お猿さん(不明なsoftbank)[] 投稿日:2008/01/06(日) 22:31:45.17 ID:Q15yfV5z0
これはX51.ORGに乗せるべきニュース
18 名前: 経営学科卒(青森県)[] 投稿日:2008/01/06(日) 22:32:08.25 ID:xYm/ArD80
まぁいいんじゃないの。
押し売りしてきたら殴るけど。
24 名前: 海賊(東京都)[sage] 投稿日:2008/01/06(日) 22:33:02.25 ID:0KIFp/df0
ピュアオーディオの基本は電力会社選びから始まるからな。
28 名前: ビデ倫(静岡県)[sage] 投稿日:2008/01/06(日) 22:33:18.61 ID:0m+E7gPU0
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
182 名前: カメコ(東京都)[] 投稿日:2008/01/06(日) 23:09:39.20 ID:71i5kNmf0
2chで一番キモイコピペに>>28を推したいんだが、お前らどう思う。
30 名前: 洋菓子のプロ(神奈川県)[sage] 投稿日:2008/01/06(日) 22:33:36.37 ID:QBSruWpn0
電磁波を防ぐ液体w
同軸ケーブルで十分だろ
31 名前: 竹やり珍走団(静岡県)[] 投稿日:2008/01/06(日) 22:33:44.19 ID:Gwg3BuUh0
本人が喜んでるならそれで良いと思うけど
一応、大手と呼ばれている新聞社が載せるような
記事ではないよなぁ……。
32 名前: 学校教諭(香川県)[sage] 投稿日:2008/01/06(日) 22:33:52.89 ID:PTLoZ9r5P
基盤上の配線も含めて数%の電源経路を変えてそんなに変わるのか
34 名前: 割れ厨(西日本)[] 投稿日:2008/01/06(日) 22:34:04.89 ID:V/EUyjan0
いくら音が良くても
頭が悪けりゃだめだろ
38 名前: ほうとう屋(dion軍)[sage] 投稿日:2008/01/06(日) 22:34:22.76 ID:pB0h3H2O0
結局、全部機材変えたんじゃねーかw
41 名前: ニート(埼玉県)[sage] 投稿日:2008/01/06(日) 22:35:03.18 ID:S+FUeEZU0
お前らもシールド加工とか書いてあったら
500円高いLANケーブルの方買っちゃうくせにw
43 名前: 電気店勤務(奈良県)[sage] 投稿日:2008/01/06(日) 22:35:08.54 ID:K4/OqIVs0
とかなんとか言ってるけど実際mp3とWAVの音質の差も聞き分けられないんだろw
59 名前: プロスキーヤー(青森県)[sage] 投稿日:2008/01/06(日) 22:38:11.46 ID:1bGyRIIz0
>>43
そうですが何か?たかだか音楽に何万も払えるかっつーの
75 名前: 美容師見習い(静岡県)[sage] 投稿日:2008/01/06(日) 22:41:36.77 ID:+mHOT/Qe0
>>43
mp3の128kbpsと320kbpsの違いはわかるが、
mp3の320kbpsとWAVの違いはわからんな。
44 名前: ケーキ(愛知県)[] 投稿日:2008/01/06(日) 22:35:26.17 ID:lZYdVKr60
オーヲタのお金の使い方は異常
49 名前: 歯科技工士(愛知県)[] 投稿日:2008/01/06(日) 22:36:47.93 ID:s8tG5zGG0
超伝導体でケーブル作ればいいんじゃね?
インピーダンスも糞もない
51 名前: 氷殺ジェット(神奈川県)[sage] 投稿日:2008/01/06(日) 22:37:04.20 ID:RDVMcdSz0
で、その高尚な理論に基づいた最高のオーディオ環境で
聞く音楽といえばアニソンなんだろ?
52 名前: オカマ(北海道)[sage] 投稿日:2008/01/06(日) 22:37:19.35 ID:WN7ZamDy0
HDDのメーカーによっても音が違うとか本気で雑誌に掲載されてたりするからな
PS3もモデルによって画質音質に差があるとかって記事も見たことある
2012年4月5日木曜日
日本居住の米国人夫妻の離婚請求◇離婚の判例◇男と女の慰謝料のいろは
夫は日本で生まれた日本人であるが、米国軍に従軍し、渡米して、米国アリゾナ州で米国籍を取得した。
妻は、日本で生まれた日本人である。
夫と妻は、沖縄県で知り合い、那覇市で婚姻の届出をし、渡米して、ジョージア州に、その後テキサス州及びバージニア州に、その後はメリーランド州に居住した。
妻は、メリーランド州で帰化して米国籍を取得した。
夫は、米国陸軍軍属として日本に配属され、妻と共に来日した。
長男が沖縄で生まれた。
妻は、長男を連れて夫と別居した。
夫は、妻に対して、離婚、長男の親権者を夫と定めることを求める訴訟を提起し、妻は、離婚、長男の親権者を妻と定めること、財産分与、慰謝料を求める反訴 を提起した。
!doctype>